ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
世界の名著 17 エラスムス トマス・モア
|
書いた人の名前 |
大河内一男/[ほか]編集
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1969. |
本のきごう |
N080/00008/17 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234766954 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0111747002 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
3 |
熱田 | 2219407695 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2419185208 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2519283119 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2931027326 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3131113288 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3231019187 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3331150767 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N080/00008/17 |
本のだいめい |
世界の名著 17 エラスムス トマス・モア |
書いた人の名前 |
大河内一男/[ほか]編集
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1969. |
ページすう |
538p |
おおきさ |
18cm |
かんしょめい |
エラスムス トマス・モア |
ぶんるい |
080
|
いっぱんけんめい |
人間論
ユートピア
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
巻末:年譜 解説:ルネサンスの二つの巨星(渡辺一夫) 内容:痴愚神礼讃(エラスムス 渡辺一夫,二宮敬訳) 対話集(エラスムス 二宮敬訳) ユートピア(トマス・モア 沢田昭夫訳) |
タイトルコード |
1009210125453 |
ようし |
おそろしい山賊さまが孤児救済にかけ廻るという意表をつくお話の中に、世のおえら方に対する皮肉をこめたあたり、いかにもアンゲラーらしい作品です。 |
ちょしゃじょうほう |
アンゲラー,トミー 1931年フランスのストラスブール生まれ。3歳で父と死別。幼い頃から石を集めたり、絵を描くことを好む。デザイン学校に進むが、途中でヨーロッパを放浪し、25歳の時渡米。絵本の傑作を次々に発表しつつ、絵画・デザイン・漫画・オブジェ等多方面に才能を発揮。この絵本の他に『エミールくんがんばる』(文化出版局)『メロップスのわくわく大冒険』(評論社)などがある。ヘラルド・トリビューン賞、国際アンデルセン賞画家賞を受賞。近年は生まれ故郷とアイルランドを往復しながら、創作を楽しんでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) いまえ よしとも 今江祥智。1932年大阪生まれ。同志社大学英文科卒業。教師・編集者を経て、童話・小説・評論と多分野で活躍。代表作に『海の日曜日』(サンケイ児童出版文化賞)、『ぼんぼん』(日本児童文学者協会賞・同題作で始まる四部作で路傍の石文学賞、理論社)、翻訳に『ぼちぼちいこか』(偕成社)『ナビル―ある少年の物語』(BL出版)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 痴愚神礼賛
-
Erasmus,Desiderius/著 渡辺一夫/訳 二宮敬/訳
-
2 対話集
-
Erasmus,Desiderius/著 二宮敬/訳
-
3 ユートピア
-
More,Thomas/著 沢田昭夫/訳
前のページへ