蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心霊特捜 新装版 (双葉文庫)
|
著者名 |
今野敏/著
|
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2024.12 |
請求記号 |
F8/01349/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
文政期の日本で、多くの門人を育て、医学の発展に大きな足跡を残したシーボルト。彼はまた、植物学に造詣の深い博物学者でもあった。日本の植物を初めてヨーロッパに紹介したシーボルトの『日本植物誌』は、植物学的にも、民俗学や文化史の観点からも、またボタニカルアート(植物画)としても、今も高く評価される貴重な資料である。そこには、当時シーボルト本人が目にしたさまざまな日本の植物の姿と特徴を描いた、美しい彩色図版150点が収められている。その全点を再現収録、日本の植物についてのシーボルトの覚書きや最新の研究知見を踏まえた書き下ろし解説を付す。 |
目次 |
シキミ シイ レンギョウ オキナグサ シュウメイギク(別名キブネギク) ウツギ マルバウツギ ヒメウツギ ツクシシャクナゲ キリ〔 |
著者情報 |
シーボルト,P.F.B.フォン 1796‐1866年。ドイツ出身の医学者・博物学者。1823(文政6)年に、長崎のオランダ商館の医師として着任。日本の動植物・地理・歴史・言語などを研究。私塾「鳴滝塾」を開いて実地に診療しつつ医術を伝授した。29年離日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大場 秀章 1943年東京生まれ。東京大学名誉教授、同大学総合研究博物館特任研究員、植物多様性・文化研究室代表。理学博士。植物分類学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 死霊のエレベーター
7-57
-
-
2 目撃者に花束を
59-109
-
-
3 狐憑き
111-160
-
-
4 ヒロイン
161-211
-
-
5 魔法陣
213-264
-
-
6 人魚姫
265-315
-
前のページへ