感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 15 ざいこのかず 14 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

葉山嘉樹短篇集 (岩波文庫)

書いた人の名前 葉山嘉樹/[著] 道籏泰三/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2021.5
本のきごう F7/02812/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237882345一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2132560745一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232434213一般和書一般開架文庫本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F7/02812/
本のだいめい 葉山嘉樹短篇集 (岩波文庫)
書いた人の名前 葉山嘉樹/[著]   道籏泰三/編
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2021.5
ページすう 359p
おおきさ 15cm
シリーズめい 岩波文庫
シリーズかんじ 31-072-3
ISBN 978-4-00-310723-2
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 長篇「海に生くる人々」で知られる葉山嘉樹。下級船員、工場底辺労働者ら最下層の人たちに共感の眼を向け、自らも貧しい農夫として戦争の混乱のなかに倒れた特異なプロレタリア文学者の短篇を精選して収録する。
しょし・ねんぴょう 略年譜:p353〜359
タイトルコード 1002110013716

ようし 三つ葉のクローバーのように心を結び合う。まゆみ・アミ・テト。三人の前に繰り返し現れる茶色い瞳の青年はだれ?白髪の老人がじっとそそいでくるまなざしの意味は?かつて若者が身を投げた塔の窓に映る謎の影、寮母が語る遠い日の心ときめく思い出。女の子たちが出会ういくつもの物語の網目には、ちいさな危機もひそんでいた…。小学校上級以上。
ちょしゃじょうほう 高楼 方子
 1955年函館市生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業。1996年『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、1997年『キロコちゃんとみどりのくつ』(あかね書房)で児童福祉文化賞、2001年『十一月の扉』2006年『おともださにナリマ小』(フレーベル館)で産経児童出版文化賞、2006年『わたしたちの帽子』(フレーベル館)で赤い鳥文学賞・小学館出版文化賞を受賞。現在、札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。