ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
15 |
ざいこのかず |
14 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
緑の模様画 (福音館創作童話シリーズ)
|
書いた人の名前 |
高楼方子/著
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.07 |
本のきごう |
913/17224/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235054384 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131596245 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231456647 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331397097 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431478771 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532396716 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
北 | 2731446239 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831337106 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3031473519 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3131629887 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3231501994 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3331573687 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431416803 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
14 |
富田 | 4430777294 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4530252511 | じどう図書 | じどう開架 | ティーンズ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
黄色い夏の日
高楼方子/著,木…
4ミリ同盟
高楼方子/著,大…
ゆゆのつづき
高楼方子/著
4ミリ同盟
高楼方子/著,大…
街角には物語が…
高楼方子/作,出…
十五少年漂流記
J.ベルヌ/作,…
時計坂の家
高楼方子/著,千…
ココの詩
高楼方子/作,千…
十一月の扉
高楼方子/著
わたしたちの帽子
高楼方子/作,出…
いたずらおばあさん
高楼方子/作,千…
ルチアさん
高楼方子/作,出…
老嬢物語
高楼方子/著
ニレの木広場のモモモ館
高楼方子/作,千…
角野栄子さんと子どもの本の話をしよ…
角野栄子/著,高…
リリコは眠れない
高楼方子/作,松…
小真的长头发
(日) 高楼方子…
小公女
フランシス・ホジ…
十一月の扉
高楼方子/作,千…
小真的长头发
高楼方子/文・图…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/17224/ |
本のだいめい |
緑の模様画 (福音館創作童話シリーズ) |
書いた人の名前 |
高楼方子/著
|
しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.07 |
ページすう |
378p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
福音館創作童話シリーズ |
ISBN |
4-8340-2289-7 |
ISBN |
978-4-8340-2289-6 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009917026166 |
ししょのおすすめ |
まゆ子は『小公女』の物語をきっかけに、同じ年のアミとテトと仲良くなった。4月からふたりが通う学園には、寮から見える塔に人影がうつるといううわさがあり、その影を3人は見てしまう。そして3人でいるときにだけあらわれる不思議な青年の正体は…。話のカギとなる『小公女』も読んでみてくださいね。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より |
ようし |
三つ葉のクローバーのように心を結び合う。まゆみ・アミ・テト。三人の前に繰り返し現れる茶色い瞳の青年はだれ?白髪の老人がじっとそそいでくるまなざしの意味は?かつて若者が身を投げた塔の窓に映る謎の影、寮母が語る遠い日の心ときめく思い出。女の子たちが出会ういくつもの物語の網目には、ちいさな危機もひそんでいた…。小学校上級以上。 |
ちょしゃじょうほう |
高楼 方子 1955年函館市生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業。1996年『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)『いたずらおばあさん』(フレーベル館)で路傍の石幼少年文学賞、1997年『キロコちゃんとみどりのくつ』(あかね書房)で児童福祉文化賞、2001年『十一月の扉』2006年『おともださにナリマ小』(フレーベル館)で産経児童出版文化賞、2006年『わたしたちの帽子』(フレーベル館)で赤い鳥文学賞・小学館出版文化賞を受賞。現在、札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ