ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
17 |
ざいこのかず |
17 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234844330 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2131490522 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231354032 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331305090 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431361332 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531338339 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2631443112 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2731352916 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2831252396 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2931338293 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3031381910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3131534293 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3231380423 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3431302144 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4330768468 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
富田 | 4430713190 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530162710 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
77/00620/ |
本のだいめい |
おしばいにいこう! 子どものえんげき入門 |
書いた人の名前 |
ヌリア・ロカ/ぶん
ロサ・マリア・クルト/え
鴻上尚史/やく
|
しゅっぱんしゃ |
日本劇作家協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.03 |
ページすう |
35p |
おおきさ |
25×25cm |
ISBN |
4-89309-381-9 |
はじめのだいめい |
Theatre |
ぶんるい |
770
|
いっぱんけんめい |
演劇
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009915086481 |
ししょのおすすめ |
あなたは、げきにでたことがある?えんじるってとてもたのしいこと。まずは顔(かお)やからだ、声(こえ)でいろんなことをあらわしてみよう。それがはずかしい人には、てぶくろ人形(にんぎょう)はどう?おしばいにもいろんなものがあるよ。えんじることのたのしさを教(おし)えてくれる、子どものためにかかれたえんげき入門(にゅうもん)の絵本(えほん)。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2007年度版小学生向き』より |
ようし |
おしばいをするために、大切なことはたったひとつ。ほかのだれかやなにかのふりをすること。たとえば、かなしいとき、どんな顔をする?…じゃあ、だれかにぎゅっとだきしめられたら?きみもきみのともだちもたくさんのおしばいを作って、だれかやなにかになることができるんだ。さあ、やってみようぜ。 |
ちょしゃじょうほう |
ロカ,ヌリア 作家・教師。1965年バルセロナ生まれ。バルセロナ大学で生物学を学ぶ。小・中・高校で教師として科学や生物を教える傍ら、画家のロサ・マリア・クルトと組んで、子どもに向けた本を数多く発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クルト,ロサ・マリア 画家・教師。1951年バルセロナ生まれ。バルセロナ大学で教育学や絵画を学ぶ。卒業後は、小学校で美術や工作を教える一方で、子どもを対象にしたワークショップ、アニメーションや広告のイラストレーションを手がけるなど、画家としても活躍。絵本作品も数多く発表している。作家のヌリア・ロカと組んで発表した作品は、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、アメリカをはじめ、約20カ国で翻訳され、世界中の子どもたちに愛されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鴻上 尚史 劇作家・演出家。1958年愛媛県生まれ。’81年に劇団「第三舞台」を結成、作・演出を手がける傍ら、エッセイスト、ラジオ・パーソナリティ、映画監督などとしても幅広く活動している。’95年に『スナフキンの手紙』で第39回岸田國士戯曲賞を受賞。’97年に渡英。1年間、演劇ワークショップのリサーチを行い、帰国後「からだ」と「声」にかんする著作を多数発表。現在はKONAMI@networkが、活動の中心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ