ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
たゞ念仏して
|
書いた人の名前 |
松原致遠/著
|
しゅっぱんしゃ |
丁子屋書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1948.5 |
本のきごう |
SN184/00006/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011441421 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN184/00006/ |
本のだいめい |
たゞ念仏して |
書いた人の名前 |
松原致遠/著
|
しゅっぱんしゃ |
丁子屋書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1948.5 |
ページすう |
13,5,308,1p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
18874
|
いっぱんけんめい |
真宗
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110112660 |
ようし |
「おいしい紙」といわれても、ヤギではないみなさんには、きょうみがないかもしれませんが、ヤギのヤギマロ先生が、その紙を食べすぎたときのさわぎは、ちょっとした見物でした。いまでもまだ、村の動物たちの語り草になっているほどです。え、いったいなにがあったのかって?それがこのお話ですよ。こんな目には、ぜったいあいたくない、と思うでしょうけれど、ヤギになって、ちょっぴりあじみをしてみたい、と思いませんか?小学1・2年生から。 |
ちょしゃじょうほう |
たかどの ほうこ 1955年、北海道生まれ。主な作品に『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)『いたずらおばあさん』(フレーベル館/以上2点で、第18回路傍の石幼少年文学賞)『十一月の扉』(リブリオ出版/第47回産経児童出版文化賞フジテレビ賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) たかべ せいいち 1950年、東京都生まれ。主な作品に『やまのじぞうさん』(第18回ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)金のりんご賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ