感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

中世の文学伝統 和歌文学論  (ラヂオ新書)

書いた人の名前 風巻景次郎/著
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 1940.2
本のきごう S9111/00512/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20103688496版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S9111/00512/
本のだいめい 中世の文学伝統 和歌文学論  (ラヂオ新書)
書いた人の名前 風巻景次郎/著
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 1940.2
ページすう 248p
おおきさ 18cm
シリーズめい ラヂオ新書
シリーズかんじ 9
ぶんるい 91114
いっぱんけんめい 和歌-歴史
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940031976

ようし 本をよむことを、とってもたのしみにしていたトリシャ。でも、トリシャにとって、字もすうじも、くねくねしたかたちにしかみえません。クラスのともだちが、よめないことをわらうので、トリシャのくるしみはますばかり。5ねんせいになったとき、あたらしいせんせいがきました。せんせいは、トリシャの絵がすばらしいのにきづきました。そして、トリシャのひみつ―字がよめないことをしったとき、せんせいは、とくべつなれんしゅうをはじめたのです…。作者の自伝的なおはなしです。
ちょしゃじょうほう ポラッコ,パトリシア
 あたたかくて、しかも、するどく問題を提起したストーリーを描く作者であり、イラストレーターである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香咲 弥須子
 大学卒業後、雑誌編集者、エッセイストとして活動。雑誌社退社後、作家デビュー。青春時代の心の揺れや、女性の心を深く掘り下げる小説のほか、翻訳書も数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。