感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 31 ざいこのかず 29 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

かき氷 天然氷をつくる  (ちしきのぽけっと)

書いた人の名前 細島雅代/写真 伊地知英信/文
しゅっぱんしゃ 岩崎書店
しゅっぱんねんげつ 2015.5
本のきごう 58/00140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237352679じどう図書児童書庫 在庫 
2 鶴舞0237128277じどう図書じどう開架 在庫 
3 鶴舞0237877659じどう図書じどう開架 在庫 
4 西2132345568じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232213260じどう図書じどう開架 在庫 
6 熱田2232426508じどう図書じどう開架 在庫 
7 2332092143じどう図書じどう開架 在庫 
8 2432342190じどう図書じどう開架 在庫 
9 2432611867じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 中村2532122526じどう図書じどう開架 在庫 
11 中村2532301955じどう図書じどう開架 在庫 
12 2632217614じどう図書じどう開架 在庫 
13 2632436792じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 2732155532じどう図書じどう開架 在庫 
15 2732373341じどう図書じどう開架 貸出中 
16 千種2832029892じどう図書じどう開架 在庫 
17 千種2832238600じどう図書じどう開架 在庫 
18 瑞穂2932201862じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932493964じどう図書じどう開架 在庫 
20 中川3032401675じどう図書じどう開架 在庫 
21 守山3132358866じどう図書じどう開架 在庫 
22 3232268932じどう図書じどう開架 在庫 
23 名東3332415144じどう図書じどう開架 在庫 
24 天白3432208845じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
25 山田4130727714じどう図書じどう開架 在庫 
26 南陽4230824601じどう図書じどう開架 在庫 
27 4331345803じどう図書じどう開架 在庫 
28 富田4431313883じどう図書書庫 在庫 
29 富田4431454232じどう図書じどう開架 在庫 
30 志段味4530770124じどう図書じどう開架 在庫 
31 徳重4630492306じどう図書じどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 58/00140/
本のだいめい かき氷 天然氷をつくる  (ちしきのぽけっと)
書いた人の名前 細島雅代/写真   伊地知英信/文
しゅっぱんしゃ 岩崎書店
しゅっぱんねんげつ 2015.5
ページすう 36p
おおきさ 29cm
シリーズめい ちしきのぽけっと
シリーズかんじ 20
ISBN 978-4-265-04370-5
ぶんるい 5888
いっぱんけんめい 製氷   菓子
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい なぜ、天然氷のかき氷はおいしいのか? 真冬の冷たさを真夏までとじこめる貴重な技術の秘密とは? 埼玉県長瀞の、明治時代からある天然氷の氷屋さん一家の、氷づくりを追ったフォトドキュメント。
タイトルコード 1001510013856
ししょのおすすめ 冷蔵庫(れいぞうこ)のないむかし、氷は専用(せんよう)の池(氷池(こおりいけ))でつくられていました。今でも自然の力を利用してつくっている氷屋さんがあります。毎日、水の取り入れ口を点検し、氷の表面をそうじします。池に水を張(は)ってから、できた氷を切り出して、氷室(ひむろ)に運ぶまでの仕事のようすを、豊富な写真で紹介します。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2016年度版小学生向き』より

ようし 海に浮かぶ花果山のいただき、卵形の大きな石が爆発し、猿がとびだした。この石猿、生まれてまもないというのに、美しい金色の毛につつまれ、その図体は人の背丈ほどもある。またたくまに、花果山の猿たちの王となるや、みずからを美猴王と名のり、不老不死の術を得るために、仙人の元で修行、孫悟空という名をもらい、三十六の棒術と七十二の変化の術などを習得する。地下におりては、東海竜王の宝、如意棒を手に入れ、閻魔王と対決。天界にあがっては、斉天大聖と名のり、傍若無人なふるまい。弼馬温という役職がとるにたりない職とわかるや、こんどは大あばれ。中国でもっとも愛される「西遊記」の天上編。
ちょしゃじょうほう 佐竹 美保
 1957年富山県に生まれる。デザイン科を卒業後、上京。“奇想天外”の仕事を皮切りに、SF・ファンタジーの分野で多数の作品を手がける。おもな仕事に、「九年目の魔法」「宝島」「タイムマシン」「幽霊の恋人たち」「モロー博士の島」「不思議を売る男」「封神演義」など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 仙州
 1975年東京に生まれる。’83年から’91年まで北京に住む。その後、同志社国際高校、同志社大学工学部電気工学科、同大学院工学研究科数理環境科学専攻を経て、現在は京都大学大学院工学研究科博士後期課程に在学。著書に「北京わんぱく物語」、編訳書に「封神演義」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。