ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238598692 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132749835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332464581 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
千種 | 2832421677 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
瑞穂 | 2932732726 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032593596 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
緑 | 3232650204 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
徳重 | 4630913723 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイケル・サンデル トマ・ピケティ 岡本麻左子
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
311/01032/ |
本のだいめい |
平等について、いま話したいこと |
べつのだいめい |
Equality:What It Means and Why It Matters |
書いた人の名前 |
マイケル・サンデル/著
トマ・ピケティ/著
岡本麻左子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
早川書房
|
しゅっぱんねんげつ |
2025.1 |
ページすう |
167p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-15-210401-4 |
ぶんるい |
3111
|
いっぱんけんめい |
政治哲学
経済
平等
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
資本主義の果て、大いなる格差に覆われる現代。教育やヘルスケアを「脱商品化」するには? 左派はなぜ世界的に弱体化したのか? 当代一の経済学者と政治哲学者が相まみえ、真の「平等」をめぐり徹底的に議論する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p164〜167 |
タイトルコード |
1002410077058 |
ようし |
図書館のあり方を構想する建築家のアイデアと新しい図書館運営技術を活用した空間・サービスを、イラストと解説文で提案する。 |
もくじ |
第1章 触発する図書館―空間が創造力を育てる(新しい時代の到来と図書館 知識創造の場としての図書館 知識の共有化と図書館 ほか) 第2章 図書館空間の可能性(新しい図書館を探る視点 図書館の空間 図書館員との新しいコミュニケーションのかたち ほか) 第3章 図書館は時空を超えて増殖する |
ちょしゃじょうほう |
大串 夏身 1948年東京都生まれ。昭和女子大学大学院生活機構研究科教授兼図書館長。日本図書館情報学会、日本学校図書館学会、日本図書館協会、比較都市史研究会などの各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳴海 雅人 1958年青森県生まれ。ハーバード大学JFK行政大学院地域開発研修課程修了。JIA登録建築家、CASBEE評価委員、佐藤総合計画勤務。建築作品:桑名メディアライヴ(日本建築学会選集・PFI大賞)、北区中央図書館(グッドデザイン賞・日本建築学会作品選集)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 洋平 1979年愛知県生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科デザイン科学専攻修了。建築家(一級建築士)、佐藤総合計画勤務。建築作品:千代田区立図書館(Library of the Year 2008)、岡崎市図書館交流プラザLibra(日本建築学会作品選集・愛知まちなみ建築賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高木 万貴子 1978年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修了。建築家(一級建築士)、佐藤総合計画勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ