ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
19 |
ざいこのかず |
19 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0275043180 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2170054536 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2370027126 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2470079621 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2570053880 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2670037759 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2770049845 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2870037468 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2970023269 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3170076214 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3270024130 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3370016408 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3470017918 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3470019500 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4170015095 | かみしばい | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4370038848 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4470032725 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4570017196 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4670020827 | かみしばい | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネコのドクター小麦島の冒険
南部和也/さく,…
みんなのくるみのき
千世繭子/脚本,…
はなとりかえっこ
角野栄子/さく,…
こぶたのプーちゃん
本田いづみ/文,…
はたらきもののめんどり
やえがしなおこ/…
はるかちゃんが、手をあげた
服部千春/作,さ…
ケイゾウさんの春・夏・秋・冬
市川宣子/さく,…
ぴりかちゃんのブーツ
さとうあや/文・…
ネコの家庭教師
南部和也/さく,…
アルマジロくんとカメくん
藤巻吏絵/さく,…
ペルペルの魔法
たかどのほうこ/…
ようふくなおしのモモーヌ
片山令子/作,さ…
はるだよおきて
千世繭子/脚本,…
おばけのクリリン
こさかまさみ/作…
きりんちゃんのさんぽ
すとうあさえ/脚…
さよならおめでとう
千世繭子/脚本,…
ライ麦をたべたろばのロバート
林原玉枝/作,さ…
セロ弾きのゴーシュ
宮沢賢治/作,さ…
ひとつぶのもりのたね
千世繭子/作,高…
にゅうどうぼぼーん : ひゅ〜どろ…
千世繭子/脚本,…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
もりのおつきみ |
書いた人の名前 |
千世繭子/脚本
さとうあや/絵
|
しゅっぱんしゃ |
童心社
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.8 |
ページすう |
1組(8枚) |
おおきさ |
27×39cm |
ISBN |
978-4-494-08007-6 |
ぶんるい |
カ
|
いっぱんけんめい |
年中行事(紙芝居)
|
本のしゅるい |
かみしばい |
タイトルコード |
3001330002850 |
ようし |
水害とたたかい、川の流れを変え、江戸と東京の発展をささえてきた、荒川の過去・現在・未来を旅しよう! |
もくじ |
第1章 時代とともに、変化した川・荒川(大きく変化していった荒川の流れ 生活を豊かにするために川の流れを変えた ほか) 第2章 荒川があったから、江戸も農村も発展した!?(日本一広い平野・関東平野の中を流れる 下流になってから東京都に入る ほか) 第3章 東京を水害から守る!―荒川放水路の建設(隅田川ぞいにどんどん工場が建てられる 大水害をきっかけに荒川放水路の建設が決定 ほか) 第4章 今の時代の荒川と、わたしたち(カスリーン台風のとき、もし放水路がなかったら!? ダム・調節池・放水路でまちを水害から守る! ほか) 第5章 荒川と世界の未来のためにできること(隅田川がきたなくなりすぎて、花火大会が中止になる わたしたちの生活に、川をふたたび身近な存在にするために ほか) |
ちょしゃじょうほう |
長谷川 敦 1967年広島県生まれ。大学生のときに出版関係の会社でアルバイトを開始し、そのまま就職。26歳のときに「世の中で起きているいろんな問題の原因や解決策を、自分で調べ、考え、書く仕事がしたい」と思い、会社をやめてフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ