ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
21 |
ざいこのかず |
21 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
| 本のだいめい |
読む喜びをすべての人に 日本点字図書館を創った本間一夫 (感動ノンフィクションシリーズ)
|
| 書いた人の名前 |
金治直美/文
|
| しゅっぱんしゃ |
佼成出版社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2019.8 |
| 本のきごう |
289/02241/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0237465315 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132465283 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232342507 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332211594 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432499719 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532226459 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632387540 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732281932 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832150334 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932342484 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032309142 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132471016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232386833 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332553837 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432346496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130817358 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230905731 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331469900 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431398728 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
志段味 | 4530848599 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
徳重 | 4630633925 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
289/02241/ |
| 本のだいめい |
読む喜びをすべての人に 日本点字図書館を創った本間一夫 (感動ノンフィクションシリーズ) |
| 書いた人の名前 |
金治直美/文
|
| しゅっぱんしゃ |
佼成出版社
|
| しゅっぱんねんげつ |
2019.8 |
| ページすう |
128p |
| おおきさ |
22cm |
| シリーズめい |
感動ノンフィクションシリーズ |
| ISBN |
978-4-333-02812-2 |
| ぶんるい |
2891
|
| いっぱんけんめい |
日本点字図書館
|
| こじんけんめい |
本間一夫
|
| 本のしゅるい |
じどう図書 |
| ないようしょうかい |
5歳で失明した本間一夫は、成長するにつれ、自分の力で本が読みたいと願うようになる。そして13歳のとき入学した盲学校で「点字」と出会い…。盲人に読書の喜びを伝えようと、国内最大の点字図書館を創るまでの人生を描く。 |
| タイトルコード |
1001910043595 |
| ししょのおすすめ |
1915年に北海道で生まれた本間一夫は、五歳(さい)の時に病気のため視力(しりょく)を失いました。子どものころの楽しみは、本を読んでもらうこと。やがて盲(もう)学校で点字を学び、自分で本を読めるようになります。読む喜びを知った一夫は、生涯(しょうがい)の仕事として、「日本に点字図書館を創りたい」という夢(ゆめ)をいだきます。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2020年度版小学生向き』より |
| ようし |
本間一夫は、五歳のとき、病気により視力を失いました。おさないころから本を読んでもらうことが大好きだった一夫は、成長するにつれ、自分の力で本が読みたいと願うようになります。そして十三歳のとき、入学した盲学校で、指で触れて読む文字、「点字」と出合い、衝撃を受けます。これがあれば、目の見えない人でも、自由に読書を楽しむことができる―。その一夫の思いはやがて、「日本に立派な点字図書館を創る」という大きな夢へとつながっていきました。 |
| もくじ |
積み木の色が… 節分の豆 本が読みたい 点字との出合い 「ぼくでなければできない仕事」 大学を目指して かがやく学生生活 ゆれ動く心 ついに誕生!盲人図書館 戦火にも負けず 苦労を乗り越えた先に 広がる「日本点字図書館」 |
| ちょしゃじょうほう |
金治 直美 『さらば、猫の手』(岩崎書店)にて児童文芸新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ