ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
21 |
ざいこのかず |
19 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
海よ光れ! 3・11被災者を励ました学校新聞
|
書いた人の名前 |
田沢五月/文
|
しゅっぱんしゃ |
国土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.1 |
本のきごう |
36/00734/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238376628 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238445126 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132698388 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232563573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332423819 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432803167 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2532430051 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2632579740 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732508417 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2732508425 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832377564 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932670280 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032543542 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132677992 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332798226 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3432561193 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130974209 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
南陽 | 4231062540 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431542580 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530989575 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630871699 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
36/00734/ |
本のだいめい |
海よ光れ! 3・11被災者を励ました学校新聞 |
書いた人の名前 |
田沢五月/文
|
しゅっぱんしゃ |
国土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.1 |
ページすう |
159p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-337-31013-1 |
ぶんるい |
36931
|
いっぱんけんめい |
東日本大震災(2011)
山田町立大沢小学校
学校新聞
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
東日本大震災の直後から避難所となった大沢小学校。地域の被災者といっしょに学校で寝泊まりをしていた子どもたちの思いと、子どもたちが今の自分たちに何ができるのかを考え、取り組んだことを伝える。 |
タイトルコード |
1002210079933 |
もくじ |
みずとひかりにかくれる いろをかえてかくれる いわやサンゴのかけらにかくれる すなにかくれる かいそうにかくれる ほかのどうぶつにかくれる かくれているさかなのずかん(こたえのページ) |
ちょしゃじょうほう |
大方 洋二 1942年、東京生まれ。高校時代にスノーケリングを始め、21歳のときにスクーバダイビングの講習を受ける。同時に独学で水中撮影を始める。以来、会社勤めをしながら趣味として続け、39歳で退社してフリーの水中写真家になり、現在にいたる。2011年、奄美大島の海底にミステリーサークルをつくるフグを発見、このフグは2014年に新種記載され、アマミホシゾラフグと名付けられる。アマミホシゾラフグは、2015年にはニューヨーク州立大学国際生物種探査研究所が選ぶ「世界の新種トップ10」に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ