感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

源氏物語と江戸文化 可視化される雅俗

書いた人の名前 小嶋菜温子/編 小峯和明/編 渡辺憲司/編
しゅっぱんしゃ 森話社
しゅっぱんねんげつ 2008.5
本のきごう 91336/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210690228一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91336/00148/
本のだいめい 源氏物語と江戸文化 可視化される雅俗
書いた人の名前 小嶋菜温子/編   小峯和明/編   渡辺憲司/編
しゅっぱんしゃ 森話社
しゅっぱんねんげつ 2008.5
ページすう 427p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-916087-85-0
ぶんるい 91336
いっぱんけんめい 源氏物語
こじんけんめい 紫式部
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本文化の形成に関与してきた、「源氏物語」の享受が生み出した雅俗の表象。江戸時代の文化・文芸を中心に、さまざまなイメージやテクストにおける受容と再生の軌跡から、現代にいたる「源氏文化」の意味を問う。
タイトルコード 1000810012748

ようし 天然氷のかき氷は、おいしいのか?真冬の冷たさを真夏までとじこめる貴重な技術の秘密とは?
ちょしゃじょうほう 細島 雅代
 1957年、神奈川県生まれ。女子美術短期大学ディスプレイデザイン科卒。同校造形専攻科卒。コマーシャルスタジオ勤務をへて独立。1981年、キヤノンサロンにて『インドから』、1986年、コダックフォトサロンで『passage of dream』を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊地知 英信
 1961年、東京生まれ。北里大学水産学部卒。出版社勤務をへて独立。自然科学書・雑誌・博物館展示の企画と原稿執筆にたずさわる。『メダカのぼうけん』は、平成27年度国語の教科書(学校図書)に採用。日本の凧の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。