感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 1 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 1

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

はだしのゲン 6  完全版

書いた人の名前 中沢啓治/著
しゅっぱんしゃ 金の星社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう エ/33344/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237774963じどう図書児童書研究 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37497

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/33344/6
本のだいめい はだしのゲン 6  完全版
書いた人の名前 中沢啓治/著
しゅっぱんしゃ 金の星社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 407p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-323-06436-9
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 実体験に基づき、原爆の惨禍とそこから力強く立ち上がる主人公の成長を描いた漫画作品。『週刊少年ジャンプ』等掲載の誌面を扉絵、惹句をふくめて可能な限り再現。6は「自立編」を収録。用語集付き。
タイトルコード 1001910116882

ようし 2001年に香川県の小学校で始まった「弁当の日」の取り組みが、いま全国にひろがっています。自分で献立を考え、材料の買い出しから調理、弁踏箱詰め、後かたづけまで「ひとり」でこなしてつくる。そんな弁当づくりの体験をつうじて、子どもたちは自信を持ち、親への感謝の気持ちを抱き、食べ物と命の大切さに気づいていきます―。小学上級から。
もくじ 第1章 「弁当の日」が生まれた日(兄と妹の「弁当の日」(一期生と四期生の母 日詰尚美))
第2章 「見て、見て」おれの弁当!わたしの弁当!(自炊の日々(一期生 森佑樹)
「弁当の日」―十年の歴史(一期生 大林葵))
第3章 弁当の「向こう側」(「弁当の日」の子どもと母親(四期生の母 渡邉久美子))
第4章 ひろがる「弁当の日」
ちょしゃじょうほう 竹下 和男
 1949年、香川県生まれ。香川大学教育学部卒業。28年におよぶ小中教員・教育行政職を経て、2000年に綾南町(現・綾川町)立滝宮小学校校長に就任。同校で子どもだけで弁当をつくる「弁当の日」を開始。この食育実践で、2003年に「地域に根ざした食育コンクール」最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞。同年から国分寺中学校校長、2008年から綾上中学校校長を務め、2010年3月に定年退職。現在は「弁当の日」を全国にひろげるために、精力的に講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。