ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
27 |
ざいこのかず |
24 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235457850 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237270368 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132394376 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232273173 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332056395 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2431659057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432406474 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2531603609 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532168057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2631697469 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
北 | 2732356742 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2931609081 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932608405 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932647627 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032232674 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3131802146 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232126569 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332478142 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
天白 | 3431620180 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
天白 | 3432004145 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130744586 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
南陽 | 4230439657 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
楠 | 4330955107 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
富田 | 4430901571 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
志段味 | 4530364167 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
志段味 | 4530822131 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
27 |
徳重 | 4639206996 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
48/03046/ |
本のだいめい |
ホネホネどうぶつえん |
書いた人の名前 |
西沢真樹子/監修・解説
大西成明/しゃしん
松田素子/ぶん
|
しゅっぱんしゃ |
アリス館
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.7 |
ページすう |
40p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-7520-0450-9 |
ぶんるい |
48116
|
いっぱんけんめい |
骨
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
ホネだけだって、誰だかわかる。ホネだけだから、秘密がわかる! シマウマやコビトカバ、ゾウやコウモリなどいろいろな動物のホネを紹介して、動物のふしぎを解き明かします。巻末にはくわしい解説つき。 |
タイトルコード |
1000910037850 |
ようし |
ホネだけだって、だれだかわかる。ホネだけだから、ひみつがわかる。ホネホネたんけんたいどうぶつえんにしゅっぱーつ。 |
ちょしゃじょうほう |
西澤 真樹子 1976年千葉県生まれ。自由の森学園で盛口満氏に、都留文科大学で今泉吉晴氏に師事。大阪市立自然史博物館を中心に、フリーランスとして大学や博物館の標本整理・制作にかかわる。2003年、大阪市立自然史博物館を拠点に標本制作チーム「なにわホネホネ団」を結成。小中学生を含む団員約140名が在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大西 成明 写真家。1952年奈良県生まれ。主な著書に動物の細部をとらえた写真集『象の耳』(ニッコールクラブ/日本写真協会新人賞)、現代の生老病死をドキュメントした雑誌連載「病院の時代」(講談社出版文化賞)、脳の写真集『ひよめき』(ピエ・ブックス)がある。また「地球生物会議」ポスターでニューヨークADC金賞受賞。2008年には、体に障害が残る人々のリハビリの現場に迫った写真集『ロマンティック・リハビリテーション』(ランダムハウス講談社)を出版し、第18回林忠彦賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 素子 1955年山口県生まれ。児童図書出版社にて「月刊MOE」の創刊に携わり、同誌の編集長を務めた後退社。フリーランスの編集者として多くの絵本や書籍に関わる。書評、創作、翻訳の分野でも活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ