感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

猿楽と面 大和・近江および白山の周辺から

書いた人の名前 伊東史朗/監修 MIHO MUSEUM/編集
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2018.3
本のきごう 773/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238285316一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 773/00253/
本のだいめい 猿楽と面 大和・近江および白山の周辺から
べつのだいめい Sarugaku Masks:Shaping the Culture of Noh
書いた人の名前 伊東史朗/監修   MIHO MUSEUM/編集
しゅっぱんしゃ 思文閣出版
しゅっぱんねんげつ 2018.3
ページすう 327,71p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-7842-1936-0
ちゅうき 会期・会場:2018年3月10日(土)-6月3日(日) MIHO MUSEUM 主催:MIHO MUSEUM 京都新聞社
ぶんるい 77321
いっぱんけんめい 猿楽   能面
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 大和・近江など猿楽が本拠とした国々と白山周辺地域に残る古面350点をカラーで収録。中世の人々が熱狂した猿楽の世界を紐解く。関連史料として収載面の表/裏の写真も掲載。2018年3〜6月開催の同名展覧会の図録。
タイトルコード 1001710104015

ちょしゃじょうほう リー,スージー
 韓国ソウル生まれ。芸術家、イラストレーター。シンガポール在住。ソウル大学卒業後、ロンドン芸術大学のキャンバーウェル・カレッジ・オブ・アーツ(Camberwell College of Arts)で修士号を取得。絵だけで、ざわめきや光、ぬくもりまでを感じさせる彼女の絵本作品は、世界的に高い評価を得ている。『なみ』は、ニューヨーク・タイムズ紙の2008年のBest Illustrated Children’s booksに選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。