感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水俣五〇年 ひろがる「水俣」の思い

著者名 最首悟/編 丹波博紀/編
出版者 作品社
出版年月 2007.12
請求記号 4931/00620/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235123841一般和書2階書庫 在庫 
2 2431515853一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4931/00620/
書名 水俣五〇年 ひろがる「水俣」の思い
著者名 最首悟/編   丹波博紀/編
出版者 作品社
出版年月 2007.12
ページ数 364p
大きさ 21cm
ISBN 4-86182-165-7
ISBN 978-4-86182-165-3
一般注記 欧文タイトル:MINAMATA 1956-2006
分類 493152
一般件名 水俣病
書誌種別 一般和書
内容注記 水俣病関連年表 稲垣聖子 佐藤健太作成:p358〜361
タイトルコード 1009917062688

要旨 水俣病。それは「環境問題」の原点。日本が高度成長を遂げたその裏で、豊穣な不知火の海は「死」の海となった。悲しみの海底から、私たちは、いま、何を学ぶのか?最首悟、石牟礼道子、加藤登紀子、川田龍平、花崎皋平、原田正純、そしていまだ苦しみ続ける患者達28名が自然と人間の関係を語り、“いのち”の倫理を考える。
目次 序章 水俣病と現代社会を考える―水俣の五〇年
第1章 水俣のひろがり(ひろがる「水俣」
私の水俣病事件
私と水俣病―大村トミエさんに聞く ほか)
第2章 経験としての水俣(「つづく」という意志
水俣と抵抗の原理としての環境倫理学
水俣大学構想の現在 ほか)
第3章 病む時代の「希望」(「つづく」は「いのち」
水俣からピープルの思想へ
いのちざわめく場所から ほか)
終章 水俣病公式発見から五〇年―宝子を想う
著者情報 最首 悟
 1936年福島県に生まれ、千葉県に育つ。東京大学理学部動物学科博士課程中退後、1967年同大学教養学部助手になる。1994年退職。恵泉女子大学を経て、2003年より和光大学人間関係学部人間関係学科教授。現在、和光大学名誉教授、予備校講師。この間、1968年東京大学全学共闘会議助手共闘に参加。1977年第一次不知火海総合学術調査団に参加、1981年より第二次調査団団長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹波 博紀
 1979年千葉県に生まれ育つ。筑波大学地域研究研究科修士課程修了後、現在、東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻研究生。2004年、最首悟に引率される和光大学「水俣フィールドワーク」に同行したことを機縁として、水俣をめぐり人の生き方を問い始めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。