感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィヴィッド・テクノロジー 建築を触発する構造デザイン

著者名 岡村仁/[ほか述] 小野暁彦/編著 門脇哲也/編著
出版者 学芸出版社
出版年月 2007.11
請求記号 524/00200/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235123726一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00200/
書名 ヴィヴィッド・テクノロジー 建築を触発する構造デザイン
著者名 岡村仁/[ほか述]   小野暁彦/編著   門脇哲也/編著
出版者 学芸出版社
出版年月 2007.11
ページ数 286p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-3158-4
ISBN 978-4-7615-3158-4
分類 524
一般件名 建築構造
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917060527

要旨 近年活躍する構造家達の合理的思考とデザイン観を一望。構法や施工の設計活動だけでなく建築家や施主とのやりとりにおける態度まで、知られてこなかった職能の醍醐味に迫る。
目次 第1部 構造家の方法(つなぐ―集積の方法(岡村仁)
ひろう―発見の方法(名和研二)
いかす―日常の方法(大野博史)
みたす―柔軟の方法(横山太郎)
とぎすます―界面の方法(小西泰孝)
ひらく―試行の方法(佐藤淳)
みつめる―選択の方法(満田衛資)
“テクノロジー史概観”ポスト9.11テクノロジー(今村創平))
第2部 建築家の方法(ふみこむ―関与の方法(有馬裕之)
まとう―連続の方法(木村博昭・白髪誠一)
ぶつかる―矛盾の方法(重松象平))
著者情報 小野 暁彦
 1965年岡山県生まれ。1989年京都大学工学部建築学科卒業後、1989〜91年篠原一男アトリエ、1994〜95年芦原太郎+丹羽英喜設計共同体、1995〜99年NYの荒川修作+マドリン・ギンズ事務所を経て、2000年小野暁彦建築設計事務所設立。現在、京都造形芸術大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 哲也
 1967年鳥取県生まれ。1992年京都工芸繊維大学大学院修了後、1992〜95年KAJIMA DESIGN勤務を経て、1997年カタチトチカラ設立。現在、京都造形芸術大学、アートカレッジ神戸非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
乾 陽亮
 1976年大阪府堺市生まれ。2001年京都工芸繊維大学大学院造形工学科修了後、乙建築事務所(Chi’s Workshop,Taipei)を経て、帰国後2003年に乾陽亮設計事務所設立。現在、京都造形芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。