感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

児童サービスの歴史 戦後日本の公立図書館における児童サービスの発展

書いた人の名前 汐崎順子/著
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 2007.06
本のきごう 016/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235079985一般和書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 016/00094/
本のだいめい 児童サービスの歴史 戦後日本の公立図書館における児童サービスの発展
書いた人の名前 汐崎順子/著
しゅっぱんしゃ 創元社
しゅっぱんねんげつ 2007.06
ページすう 213p
おおきさ 22cm
ISBN 4-422-12036-0
ISBN 978-4-422-12036-2
ぶんるい 01628
いっぱんけんめい 児童図書館-歴史   図書館サービス
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p198〜205 児童サービスの発展・年表:p206〜213
タイトルコード 1009917021971

ようし 時代の証言がここにある。戦後の子どもの図書館が歩んだ道とは?貴重な関係者インタビューを実施!児童サービス分野における初の体系的歴史研究の成果。
もくじ 第1章 公立図書館における児童サービス(児童サービスの定義と機能
児童サービス理念の形成
児童サービス普及の現状)
第2章 児童サービス発展史研究の視点(児童サービス発展の要因、契機
戦後児童サービスの発展と人)
第3章 戦後公立図書館児童サービスの転換期と発展(発展前期
1953年:児童図書館研究会の設立
1965年:日野市立図書館のサービス開始、『子どもの図書館』の刊行
1986年:IBBY東京大会、IFLA東京大会の開催
2000年:国際子ども図書館の開館、子ども読書年)
第4章 公立図書館における児童サービスの到達点(各転換期の検証
小河内芳子と児童サービス
児童サービスの到達点)
ちょしゃじょうほう 汐崎 順子
 1962年生まれ。1985年に慶應義塾大学文学部、図書館・情報学科卒業。慶應義塾幼稚舎図書室を経て1989年より10年間、東京都大田区立蒲田駅前図書館、羽田図書館で児童サービスを担当。大田区を2003年10月に退職し、翌2004年から慶應義塾大学大学院に在籍(現在後期博士課程)。慶應義塾大学、早稲田大学等で非常勤講師も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。