感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の政治・経済の虚実 激辛書評で知る

著者名 矢吹晋/著
出版者 日経BP社
出版年月 2007.05
請求記号 3122/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00190/
書名 中国の政治・経済の虚実 激辛書評で知る
著者名 矢吹晋/著
出版者 日経BP社
出版年月 2007.05
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-8222-4583-7
ISBN 978-4-8222-4583-2
分類 31222
一般件名 中国-政治・行政   中国-経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917011310

要旨 現代中国論の大家が居並ぶ専門家に喝!ベストセラー『マオ』はどこがダメなのか。炎の書評集。
目次 1部 歪曲、誤解にまみれる「嫌中、嫌毛」狂想曲を読む(常軌を逸した毛沢東像
嫌日の深層へ―江沢民の漢奸トラウマとは何か
すれ違いの淵源を探る―日中の誤解は「迷惑」に発す)
2部 紙背の温故知新(天安門事件と〓(とう)小平像
台湾はどこへ行くのか)
3部 そして、中国の未来を読み解く(中国経済の離陸―その光と影
胡錦涛「和諧社会」へのカギは三農問題と政治改革)
著者情報 矢吹 晋
 1938年生まれ。横浜市立大学名誉教授。財団法人東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、朝河貫一顕彰協会代表理事。専門は中国経済論、現代中国論、朝河学。東京大学経済学部卒業、東洋経済新報社、アジア経済研究所等を経て、横浜市立大学教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。