感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オープンスペースを魅力的にする 親しまれる公共空間のためのハンドブック

著者名 プロジェクト・フォー・パブリックスペース/著 加藤源/監訳 鈴木俊治/訳
出版者 学芸出版社
出版年月 2005.11
請求記号 5188/00402/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234780492一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

プロジェクト・フォー・パブリックスペース 加藤源 鈴木俊治 服部圭郎 加藤潤
51885

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00402/
書名 オープンスペースを魅力的にする 親しまれる公共空間のためのハンドブック
著者名 プロジェクト・フォー・パブリックスペース/著   加藤源/監訳   鈴木俊治/訳
出版者 学芸出版社
出版年月 2005.11
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-7615-1207-5
一般注記 企画:コトブキ
原書名 How to turn a place around
分類 51885
一般件名 広場   公園
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p114
タイトルコード 1009915060251

要旨 愛着がもて、つい座りたくなる場所に公共空間をどうしたら変えられるのか?住民と計画者のためのガイド。
目次 1 「街なかの空間」はなぜ街にとって重要なのか(何が空間を魅力的にするか
なぜ多くのパブリックスペースは「失敗」なのか?)
2 パブリックスペース計画のアプローチ
3 素晴らしい空間を創造するための原則(コミュニティの人々は専門家である
デザインではない。場所をいかにつくりあげるか、だ ほか)
4 公共空間評価のワークブック(成功している空間の特徴
空間がいかに機能しているかについての評価 ほか)
著者情報 加藤 源
 (株)日本都市総合研究所代表取締役、筑波大学講師、工学博士。1940年神奈川県生まれ。東京大学工学部建築学科、ハーバード大学デザイン系大学院修士課程修了。米国RTKL都市計画建築事務所、丹下健三+都市建築設計研究所に勤務。1973年(株)日本都市総合研究所を設立。花巻駅周辺地区の都市設計で都市計画学会計画設計賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 俊治
 有限会社ハーツ環境デザイン代表取締役、アーバンデザイナー。1960年東京都生まれ。技術士、一級建築士、米国認定都市プランナー(AICP)。早稲田大学大学院(都市環境計画)、カリフォルニア大学バークレー校大学院環境デザイン学部アーバンデザイン専攻修了。国内での都市計画実務、カリフォルニア大学助手、カルソープ・アソシエイツを経て、2000年有限会社ハーツ環境デザインを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 圭郎
 1963年東京都生まれ。東京とロサンゼルス郊外のサウスパサデナ市で育つ。東京大学工学部を卒業し、カリフォルニア大学環境デザイン学部でランドスケープと都市地域計画の修士号を取得。民間シンクタンクを経て、2003年から明治学院大学経済学部で教鞭を執る。同大学助教授。また有限会社ハビタットデザイン研究所を主宰し、人間が豊かに暮らせる空間の在り方に関する研究活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 潤
 アーバン・デザイナー。サンフランシスコのROMA Design Group所属。1970年神奈川県生まれ。早稲田大学理工学部土木工学科卒業。(株)都市計画設計研究所勤務の後、2001〜2004年カリフォルニア大学バークレー校環境デザイン学部アーバンデザイン修士課程、ハーバード大学大学院デザイン学部修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。