感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとつ上のアイディア。

著者名 真木準/編 安藤輝彦/[ほか著]
出版者 インプレス
出版年月 2005.11
請求記号 674/00292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234813962一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00292/
書名 ひとつ上のアイディア。
著者名 真木準/編   安藤輝彦/[ほか著]
出版者 インプレス
出版年月 2005.11
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-8443-2188-9
分類 674
一般件名 広告   創造性
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915054174

要旨 新企画をつぎつぎと生みだすプロのクリエイターたちは、どうやってアイデアを出しつづけているのか。その技術、ノウハウ、経験、哲学を収録。“企画稼業”クリエイター20人アイディアづくりのすべて。
目次 アイディアの「視点」(正面の視点を捨てられるか。(大島征夫)
やるべきことをやれば必ず見つかる。(佐藤可士和) ほか)
アイディアの「論理」(世の中に物語を描けるか。(安藤輝彦)
喜びで好循環を作る。(檍満子) ほか)
アイディアの「環境」(どこまで思いつきを口にできるか。(佐々木宏)
「見事に解けた」がいいとはかぎらない。(團紀彦) ほか)
アイディアの「作法」(意表をついた正論。(岡康道)
オリジナリティなど必要ない。(小沢正光) ほか)
アイディアの「経験」(自分の反応を見つめてみる。(児島令子)
一度つながれば出やすくなる。(杉山恒太郎) ほか)
著者情報 眞木 準
 コピーライター。クリエイティブ・ディレクター。1948年愛知県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。博報堂入社後、コピーライターとして、ソニー、ライオン事務器、全日空、キヤノン、サントリーなどの広告制作を担当。83年にフリーランスとして独立。伊勢丹、ビクター、TDK、国際羊毛事務局、キリン、ホンダ、三陽商会などの広告制作を担当する。眞木準企画室主宰。TCCクラブ賞、ADC最高賞、朝日広告賞、毎日デザイン賞、日経広告賞、読売広告賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。