感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の野菜 消えた三河島菜を求めて

著者名 野村圭佑/著
出版者 荒川クリーンエイド・フォーラム
出版年月 2005.09
請求記号 626/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234745263一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 626/00076/
書名 江戸の野菜 消えた三河島菜を求めて
著者名 野村圭佑/著
出版者 荒川クリーンエイド・フォーラム
出版年月 2005.09
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-861-0
一般注記 付:明治の野菜資料『穀菜弁覧 初篇』(p191〜231)
分類 62602136
一般件名 蔬菜-歴史   東京都-農業-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p240〜241
タイトルコード 1009915043898

要旨 百万都市江戸の庶民はどんな野菜を食べていたのだろうか?江戸近郊での野菜の栽培・流通・販売に川が果たしていた役割とは?都市と農村間のリサイクルから飢饉時の野草利用まで、野菜を通して江戸の自然と生活が見えてくる。
目次 第1部 江戸の野菜とその産地(見立番付に見る江戸の料理と野菜
『武江産物志』に見る江戸の野菜)
第2部 消えた三河島菜(三河島菜を求めて
三河島菜の産地(近郊農村の生活))
第3部 野菜の改良と広がり(野菜の渡来と品種改良
飢饉に備えた救荒野菜
明治政府による野菜の普及)
著者情報 野村 圭佑
 1942年東京生まれ。早稲田大学第一法学部卒業。長年、自然が回復した工場跡地を利用したトンボ公園の実現のための活動や荒川・隅田川の自然回復に取り組む。毎日新聞郷土提言賞論文コンクールで「回復した自然を生かし、東京の下町にトンボ公園・自然体験園の建設を」(1989年度)、「自然と治水の調和した隅田川へ」(1993年度)が、共に東京都最優秀賞。主な著書、『下町によみがえったトンボの楽園』(大日本図書、1998年度産経児童出版文化賞推薦)、『まわってめぐってみんなの荒川』(あらかわ学会・どうぶつ社、2000年度産経児童出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。