感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 5 ざいこのかず 5 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

革細工入門 (革であそぶ-How to leather craft-)

書いた人の名前 森下雅代/著
しゅっぱんしゃ 美術出版社
しゅっぱんねんげつ 2005.05
本のきごう 755/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2331229787一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831179706一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031302494一般和書一般開架 在庫 
4 守山3131451993一般和書一般開架 在庫 
5 4330712110一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 755/00051/
本のだいめい 革細工入門 (革であそぶ-How to leather craft-)
書いた人の名前 森下雅代/著
しゅっぱんしゃ 美術出版社
しゅっぱんねんげつ 2005.05
ページすう 64p
おおきさ 26cm
シリーズめい 革であそぶ-How to leather craft-
シリーズかんじ 1
ISBN 4-568-14094-3
ぶんるい 7555
いっぱんけんめい 皮革工芸
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915008870

ようし 老若男女を問わず幅広い層に、革細工を楽しんでもらうための入門書としました。これまで革を扱ったことのないビギナーを対象としています。すでに革細工を楽しんでおられる方にも、新鮮な内容の作例をいくつか紹介しています。
もくじ つくってみようカンタン革細工(写真ケースをつくろう
革モザイクでつくる―ペン立て、うつわ、状差し、革絵など ほか)
材料と用具の基礎知識(革ひもを組む―コースター
革ひもでつくる―物入れ ほか)
はじめてみよう用具を使った革細工(刻印の選び方・打ち方/線を引く
革の着色法/三原色でつくる色 ほか)
カービング技法にチャレンジ(カービングの小銭入れ
カービングの手帳ケースとキーホルダーつき小銭入れ ほか)
ちょしゃじょうほう 森下 雅代
 1941年名古屋市生まれ。1968年より朝日カルチャーセンター革工芸講座担当。1973年日本レザークラフト協会設立に参加、現在同会副会長。1975年森下造形研究室開設。革工芸の教育システムの開発、啓蒙活動、作品制作発表を続ける。皮革工芸史、特に日蘭貿易によって渡来した金唐革の研究、調査にあたる。1983年日本革工芸会の設立に参加。現在同会理事。1995年より金城学院大学非常勤講師。生活工芸担当。1996年より日本医療専門学校、愛知医療学院非常勤講師。基礎作業学を担当。作業療法士養成教育における革細工導入システム、作業分析の研究、実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。