蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
若き日のチェ・ゲバラ日記、またまた発見!『モーターサイクル南米旅行日記』の姉妹編。こころ騒ぐ青春の紀行文学の続編を完訳。 |
目次 |
チェ・ゲバラふたたび旅へ―第2回AMERICA放浪日記 写真による証言 付録(母親への手紙(一九五三年八月二二日、クスコ) ティタ・インファンテへの手紙(一九五三年九月三日、リマ) 母親への手紙(一九五三年一〇月二一日、グアヤキル) パナマ「ラ・オラ」紙の記事 ほか) |
著者情報 |
チェ・ゲバラ・デ・ラ・セルナ,エルネスト 1928〜1967。アルゼンチン、ロサリオに生まれる。ブエノスアイレス大学医学部在学中の1951〜52年の8ヵ月間、友人アルベルト・グラナードと共に、南米大陸をモーターサイクル、ヒッチハイクで旅行した。いったん帰国し、医師資格を得たが、1953年ふたたび出国、北へ向かった。予定を次々と変えて、メキシコにまで至り、そこでフィデル・カストロら亡命キューバ人革命家と知り合い、キューバ独裁政権打倒の革命闘争に参加することになる。キューバ革命に参加した後、帝国主義の支配を絶つ新たな解放闘争の地を求めて出国、アフリカ、コンゴでの解放闘争支援に挫折し、1966年南米ボリビアに赴いた。民族解放軍を組織したが、反帝ゲリラ闘争を全面的に展開する以前に、政府軍との遭遇戦で負傷、捕らえられ、翌日射殺された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 棚橋 加奈江 1971年岐阜県大垣市に生まれる。ラテンアメリカ地域研究、開発経済学を専攻した。1995〜96年、メキシコに留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ