感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

注文でつくる 座位保持装置になった「いす」

著者名 矢野陽子/[著]
出版者 はる書房
出版年月 2004.01
請求記号 3691/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431111859一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福祉機器 でく工房

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3691/00247/
書名 注文でつくる 座位保持装置になった「いす」
著者名 矢野陽子/[著]
出版者 はる書房
出版年月 2004.01
ページ数 286p
大きさ 20cm
ISBN 4-89984-043-8
分類 36918
一般件名 福祉機器   でく工房
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913070949

要旨 一九七四年、竹野広行ら佐世保出身の三人が、東京練馬で小さな工房を開設。“街のでえく(大工)”が取り組んだのは、障害児・者の生活道具づくりだった。でく工房と仲間たちの仕事は広がり、彼らの「いす」は「座位保持装置」となっていく。貧乏を楽しみ、ものづくりに情熱を燃やしたお伽噺のような時代から、福祉機器製作のパイオニアとして突き進む今日まで、その足取りをルポルタージュする。
目次 第1章 工房のしごと
第2章 ストーブ開き
第3章 実習生と全国工房連絡会議
第4章 つどう日々
第5章 命名「座位保持装置」
第6章 産業のゆくえ
第7章 ストーブじまい
著者情報 矢野 陽子
 1968年、東京生まれ。1990年成蹊大学文学部卒業後、社団法人日本青年奉仕協会の1年間ボランティア計画に参加し、埼玉県の「わらじの会」に派遣される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。