感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分散システム 原理とパラダイム

著者名 アンドリュー・S.タネンバウム/著 マールテン・ファン・スティーン/著 水野忠則/[ほか]訳
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2003.10
請求記号 0076/03277/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210587242一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/03277/
書名 分散システム 原理とパラダイム
著者名 アンドリュー・S.タネンバウム/著   マールテン・ファン・スティーン/著   水野忠則/[ほか]訳
出版者 ピアソン・エデュケーション
出版年月 2003.10
ページ数 822p
大きさ 23cm
ISBN 4-89471-556-2
原書名 Distributed systems
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム   分散処理(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913047515

要旨 本書で扱う分散システムは、コンピュータとネットワークの両者を統合化するための技術であり、本来1台単独で動いていたコンピュータをネットワークで結びつけようとするものである。それも単に回線で結びつけるものでなく、複数のコンピュータを相互に有機的に結びつけ、全体が巨大な情報システムとして動作させるものである。このような分散システムを実現するためには、各種の新しい技術が必要となってくる。これら技術を本書では分かり易く、かつ親切に説明している。具体的には、まず通信、プロセス、名前つけ、同期、一貫性とレプリケーション、フォールトトレラント性、そしてセキュリティという基本的な分散技術を紹介し、その後、オブジェクトベースシステム、分散ファイルシステム、ドキュメントベースシステム、協調ベースシステムという4つのパラダイムに展開している。
目次 通信
プロセス
名前つけ
同期
一貫性とレプリケーション
フォールトトレラント性
セキュリティ
分散オブジェクトベースシステム
分散ファイルシステム
分散ドキュメントベースシステム
分散協調ベースシステム
推薦図書および参考文献
著者情報 タネンバウム,アンドリュー・S.
 MITで学士を取得し、カリフォルニア大学Berkeley校からPh.D.を取得。現在オランダのアムステルダムのVrije大学のコンピュータサイエンス学科の教授であり、学科長。Ph.Dの学生およびプログラマとともに、高性能マイクロカーネルをもとにした分散オペレーティングシステムであるAmoeba分散オペレーティングシステムの設計に協力している。ACMフェロー、IEEEフェロー、Royal Netherlands Academy of Arts and Sciencesのメンバであり、また1994年ACM Karl V. Karlstrom Outstanding Educator Award、そしてコンピュータサイエンスの教育に顕著な貢献に対して1997年ACM/SIGCSE Awardを受賞している。また世界の紳士録にも掲載されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スティーン,マールテン・ファン
 現在アムステルダムのVrije大学の助教授であり、オペレーティングシステム、コンピュータネットワーク、および分散システムを教えている。または産業界や政府組織のICT専門家に対して、コンピュータシステム関連で、非常に評判の良い講義もしている。Twente大学において、応用数学を学び、並行システム用ソフトウェア設計技術分野において、Leiden大学から、Ph.Dを取得した。大学院終了後、企業の研究所で働き、並列処理アプリケーションを支援するプログラミングを担当するコンピュータシステムグループのリーダとなった。5年間の研究と管理を両刀使い後に、大学に戻ることを決心し、ロッテルダムのErasmus大学のコンピュータサイエンスの助手になり、次に、アムステルダムのVrije大学でAndrew Tanenbaumグループのコンピュータサイエンス学科で助手を務めた。現在の研究は、大規模広域分散システムに注力しており、モバイルオブジェクトの位置、システムアーキテクチャ、および適応型分散とレプリケーションに、特に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 忠則
 1945年愛知県に生まれる。1968年名古屋工業大学経営工学科卒業。1968年三菱電機株式会社入社。1993年静岡大学工学部教授。現在、静岡大学情報学部教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮西 洋太郎
 1943年和歌山県に生れる。1966年神戸大学工学部電気工学科卒業。1968年三菱電機株式会社入社。1997年静岡大学大学院電子科学研究科博士課程修了、工学博士。2000年公立はこだて未来大学システム情報科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 健二
 1945年愛知県に生まれる。1969年早稲田大学理工学部電気通信学科卒業。1970年フィリップス国際工科大学コンピュータ課程修了。1976年早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士。1976年国際電信電話株式会社(現KDDI)研究所入社、2000年退職。2002年(有)ケニスブロン取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東野 輝夫
 1956年大阪府に生まれる。1979年大阪大学基礎工学部情報工学科卒業。1984年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了、工学博士。大阪大学大学院情報科学研究科情報ネットワーク学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西山 智
 1961年兵庫県に生まれる。1984年東京大学工学部電気工学科卒業、国際電信電話株式会社入社。1991年テキサス大学オースチン校計算機科学科修士課程終了。現在、横須賀テレコムリサーチパークユビキタスネットワーキング研究所基盤プロトコル研究室長、メディア教育開発センタ客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 文明
 1962年宮城県に生まれる。1986年、東北大学大学院電気及通信工学専攻修了、三菱電機入社。1995年静岡大学工学部助教授。現在、静岡大学情報学部部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。