感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

個人事業者の青色申告入門 2003年版

著者名 増木清行/著 中村章/監修
出版者 ぱる出版
出版年月 2002.11
請求記号 345/00277/03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330536337一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青色申告

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 345/00277/03
書名 個人事業者の青色申告入門 2003年版
著者名 増木清行/著   中村章/監修
出版者 ぱる出版
出版年月 2002.11
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-89386-962-0
分類 3451
一般件名 青色申告
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912054467

要旨 本書は、今まで白色申告を行なっていた個人事業者や自由業及び不動産所得のあるサラリーマンの方々や、これから商売・事業をはじめようとしている商売人の卵の方及び起業家などが、「初めて自分で青色申告に挑戦」し、上手な節税をするための手助けになることを目的として執筆。今までに一度も経理関係の仕事に携わったことがなく、簿記や会計の知識が全くない方でも、すっきり整理して覚えられるように工夫してある。
目次 1 青色申告にはこんなにメリットがある(青色申告とは何か
青色申告のメリットと優遇措置 ほか)
2 青色申告のメリット徹底活用法(青色専従者給与を活用する
青色専従者給与として認められる範囲 ほか)
3 青色申告に必要な帳簿のつけ方(複式簿記と単式簿記の違い
青色申告は単式簿記でもよい ほか)
4 決算処理と青色申告決算書の書き方(決算とは何か
帳簿を締め切り集計する ほか)
5 業種別・ケース別モデル記入例―青色申告書の書き方(確定申告書の作成の方法
申告納税額の計算手順 ほか)
著者情報 中村 章
 1955年、鹿児島県生まれ。税理士、法学修士。現在、中村章税理士事務所を開業し、相続税を得意として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増木 清行
 1955年東京生まれ。明治学院大学経済学部商学科卒。会計事務所、経営コンサルタント団体を経て、現在経営コンサルタント、通産省(中小企業事業団)中小企業大学校診断士養成コース元講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。