感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マニュアルのつくり方・使い方 業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ  新版  (オフィスワークの効率化・活性化・創造化BOOKS)

書いた人の名前 福山穣/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 実務教育出版
しゅっぱんねんげつ 2002.06
本のきごう 3362/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2131090926一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3362/00026/
本のだいめい マニュアルのつくり方・使い方 業務の改善と遂行能力アップのための作成と活用のノウハウ  新版  (オフィスワークの効率化・活性化・創造化BOOKS)
書いた人の名前 福山穣/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 実務教育出版
しゅっぱんねんげつ 2002.06
ページすう 244p
おおきさ 21cm
シリーズめい オフィスワークの効率化・活性化・創造化BOOKS
ISBN 4-7889-1798-X
ぶんるい 3362
いっぱんけんめい 経営管理   生産性
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912016447

ようし 高品質で均一な仕事を実現し、より高度化、多様化する業務にも柔軟に対応できる人を育てるためにこそマニュアルは存在する。そのためのマニュアルのあり方から、作成法、活用のしかた、維持管理のノウハウまでを詳解。
もくじ 1 マニュアルの役割とは―オフィスワークの効率化、活性化、創造化のために
2 業務の適正化と標準化―マニュアル化への準備(1)
3 業務の体系化―マニュアル化への準備(2)
4 マニュアル作成のすすめ方―推進体制のあり方から内容表現の工夫まで
5 チェックリストの作成と活用―「マニュアルどおり」に業務をすすめるツール
6 事務業務マニュアルのつくり方―多種多様な業務をどう体系化するか
7 サービスマニュアルのつくり方―多様化・高度化するニーズに対応するために
8 工場内作業5S推進マニュアル―すべての作業の基本5Sの徹底を図るために
9 人事考課マニュアルの作成―オリジナルのマニュアルをどうつくるか
10 マニュアルの教育と維持管理―徹底と業務のレベルアップのために
ちょしゃじょうほう 福山 穣
 1955年生まれ。横浜国立大学経済学部卒業。現在、社団法人中部産業連盟主席コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J‐MCMC)。専門分野は経営計画策定および方針展開、財務管理、人材活用システム、販売・マーケティング、全社的業務・システム改善、地域振興など。「仕事の適正化、標準化、マニュアル化をはかる」(89年全能連大会通産省産業政策局長賞受賞)。「生産財マーケティング体制づくりをすすめる」(88年全能連大会通産省産業政策局長賞受賞)。「職能給・職能資格制度の定着をとおし課題解決をすすめる」(87年全能連大会全能連賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三木 素直
 1956年生まれ。日本大学理工学部卒業。早稲田大学ビジネススクール修了。現在、社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。経済産業省登録中小企業診断士(工鉱業部門)。JRCA登録主任審査員(ISO9000)。専門分野は生産・物流システムの構築と改善、原価管理システムの構築、IEによる工場改善、5Sの推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 貴治
 1959年生まれ。名古屋工業大学経営工学科卒業。現在、社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント。経済産業省登録中小企業診断士。JRCA主任登録審査員(ISO9000)。ITコーディネーター。専門分野は生産・物流システム構築と改善、ISO9000・14000認証取得支援、情報技術ツールを活用した業務改善。「即納型配送システム設計の考え方」(91年全能連大会通産省産業政策局長賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶川 達也
 1961年生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業。英国シティ大学芸術経営管理学修士コース・サウスバンク工科大学企業経営管理学ディプロマコース修了。現在、社団法人中部産業連盟主任コンサルタント。社団法人全日本能率連盟認定マスター・マネジメント・コンサルタント(J‐MCMC)。経済産業省登録中小企業診断士(商業部門)。CEAR登録審査員(ISO14001)。SYMLOG認定コンサルタント。専門分野は環境マネジメントシステム、人事管理、チームワーク生産性向上、博物館・美術館等、芸術施設に関する経営管理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。