感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の京(みやこ)洛中を歩く (新撰京の魅力)

著者名 高野澄/文 溝縁ひろし/写真
出版者 淡交社
出版年月 2001.12
請求記号 2916/00358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2916/00358/
書名 歴史の京(みやこ)洛中を歩く (新撰京の魅力)
著者名 高野澄/文   溝縁ひろし/写真
出版者 淡交社
出版年月 2001.12
ページ数 126p
大きさ 21cm
シリーズ名 新撰京の魅力
ISBN 4-473-01866-0
分類 29162
一般件名 京都市-紀行・案内記   京都市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911063614

目次 洛中―歴史の変遷を実際に体感してみると…
京都駅―明治時代の名称は「七条ステーション」
東寺・羅城門跡―平安京をまもる役割
西本願寺―顕如と秀吉との交渉
東本願寺―慶長年間に教如が創建
五条天神社―『徒然草』にも登場
新玉津島神社・俊成社―藤原俊成に歌を託した平忠度
祇園祭―素戔嗚尊をおまねきする歓迎の行事
先斗町・四条大橋―先斗町の名前の由来は?
三条大橋―秀吉により強固な永久橋に〔ほか〕
著者情報 高野 澄
 作家。1938年、埼玉県生まれ。同志社大学で新聞学、立命館大学大学院で日本近代史を専攻。立命館大学助手を経て著述業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
溝縁 ひろし
 写真家。1949年、香川県生まれ。大学卒業後、スタジオ勤務を経てフリーに。ライフワークとして祇園の舞妓さんをはじめとする花街を撮り続け、京都の四季や祭、故郷四国の霊場の原風景などにも取り組む。日本写真家協会会員、NHK京都文化センター写真講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。