蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋市災害対策実施計画 令和5年度の実施状況及び総括 誰もが安心して暮らせる減災都市名古屋
|
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2024.9 |
請求記号 |
A319/00092/23 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238465355 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A319/00092/23 |
書名 |
名古屋市災害対策実施計画 令和5年度の実施状況及び総括 誰もが安心して暮らせる減災都市名古屋 |
出版者 |
名古屋市
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A3199
|
一般件名 |
災害予防-名古屋市
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002410050406 |
要旨 |
本書は第二次世界大戦後、ウクライナが独立にいたるプロセスと独立後のディレンマについて書いたものである。自決(self‐determination)を求め、独立を獲得するまでのナショナリズム・フェーズ1と独立後に直面する新しいナショナリズム・フェーズ2の双方を書こうと試みた。ナショナリズムをめぐる諸問題は独立によってすべて解決するわけではないからである。 |
目次 |
第1章 ウクライナ・ナショナリズムの歴史と特質(ウクライナ民族運動の系譜 ウクライナとロシア―東スラヴのアイデンティティ クリミアとオデッサ―多民族性の喪失) 第2章 ウクライナ化を求める運動―60年代からペレストロイカへ(シェレストとシチェルビツキー―二人の第一書記 ウクライナ語をめぐる運動―第三のウクライナ化 ユニエイト教会への道) 第3章 独立へ―ソ連からの「退出」(主権宣言から独立宣言へ ウクライナにおける分離と独立 ソ連からの「退出」) 第4章 独立のディレンマ(CISとウクライナ 独立のディレンマ(権威主義と経済再建 国民統合の困難性 ウクライナのゲオポリティカ)) |
内容細目表:
前のページへ