感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「書」と漢字 和様生成の道程  (講談社選書メチエ)

著者名 魚住和晃/著
出版者 講談社
出版年月 1996.05
請求記号 N728-21/00950/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232833038一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931179192一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728-21/00950/
書名 「書」と漢字 和様生成の道程  (講談社選書メチエ)
著者名 魚住和晃/著
出版者 講談社
出版年月 1996.05
ページ数 266p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 76
ISBN 4-06-258076-4
分類 72821
一般件名 書道   漢字
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610023157

要旨 聖徳太子、光明皇后、弘法大師…。時代を代表する名筆は、王羲之、欧陽詢等中国の書法とどうとり組んだのか。造形性という視点から、書道史上に残る謎を解き明かし、和様書法の創始者小野道風に到る道を探る。
目次 第1章 聖徳太子は三経義疏を書きえたか―法華義疏
第2章 日本最古の碑の謎―宇治橋断碑
第3章 欧陽詢書法の展開―金剛場陀羅尼経
第4章 東大寺献物帳は語る―正倉院文書
第5章 空海の書法の意味―風信帖と金剛般若経開題
第6章 千変万化の筆脈―伊都内親王願文
第7章 天才児道風と和様―智証大師賜号勅書と玉泉帖


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。