感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大陸からみた古代日本

著者名 樋口隆康/著
出版者 学生社
出版年月 1990
請求記号 N2103/01139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231432345一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2103/01139/
書名 大陸からみた古代日本
著者名 樋口隆康/著
出版者 学生社
出版年月 1990
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-311-20151-6
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代   東洋史-古代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410102909

要旨 稲作のルーツは揚子江流域か。「稲の道」は朝鮮半島ルートか。東シナ海ルートか。弥生文化の青銅器はどこから来たか。魏の皇帝が卑弥呼に与えた「銅鏡百枚」は三角縁神獣鏡か。三角縁神獣鏡はいつ、どこで、だれが作ったか。四世紀の日本が中国の史書から姿を消した背景は何か。画文帯神獣鏡は四世紀の空白を埋められるか。藤ノ木古墳の馬具の源流はどこか。日本の仏教はどこから来たか。正倉院宝物に秘められた国際性の実体とは。絢爛たる唐朝文化を生み出した西方文化は何か。弥生時代から天平時代まで東アジア古代文化の潮流の中で古代日本文化の特質を浮彫りにする。
目次 1 稲作と青銅器
2 銅鏡百枚と〓
3 倭の五王と南朝鮮
4 馬具の出現
5 仏教の伝来
6 正倉院の源流


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。