感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紙の魚の棲むところ <書物>について

著者名 雑賀恵子/著
出版者 青土社
出版年月 2024.7
請求記号 9146/12193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238428700一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/12193/
書名 紙の魚の棲むところ <書物>について
著者名 雑賀恵子/著
出版者 青土社
出版年月 2024.7
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7660-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 書物のなかにありながら、意味するものとはまったく無縁に、言葉の海を泳ぐ魚がいる-。石牟礼道子、宮沢賢治らの作品世界のなかの紙の魚の蠢く音に耳を澄ませる思想的エッセイ。『ユリイカ』等掲載に書き下ろしを加え書籍化。
タイトルコード 1002410029186

要旨 武田百合子、こうの史代、石牟礼道子、細田守、赤塚不二夫、立川談志、やなせたかし、荒川弘、宮沢賢治、大江健三郎、瀬戸内寂聴―かれらの作品世界のなかでかすかに蠢いている、けったいで、不器用で、たよりないものたち。それらに耳を澄ませることで、意味に絡めとられたこの世界に、わずかな綻びをもたらす。渾身の思想的エッセイ。言葉の海へ、意味の外へ。
目次 1(終わらない確認
覚え損ねたあのひとの記憶/書き留められた大文字の歴史
たじろぎ、あわいに立つものは)
2(モンスターとはなにものか
前のめり、つんのめって…
Too Late To Die!)
3(不格好で弱くあるきみは…
哀しみを背負うものたち―等価交換の不/可能性
木はおぼろでひかりは惑ひ)
4(菊の花弁は増殖し…
NOWHERE=NOW HERE―物質の海へ)
5(場所―死者と生者と)
著者情報 雑賀 恵子
 京都薬科大学、京都大学文学部を経て、京都大学大学院農学研究科博士課程修了。専門は農学原論、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。