蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め
|
著者名 |
小室真以人/著
|
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2024.5 |
請求記号 |
7538/00189/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
緑 | 3232620967 | 一般和書 | 一般開架 | 染と織 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7538/00189/ |
書名 |
Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め |
著者名 |
小室真以人/著
|
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-528-02433-5 |
分類 |
7538
|
一般件名 |
草木染
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
馴染み深い植物から、自然な色合いを生み出す「草木染め」。おうちにある道具でかんたん&きれいに草木染めできる方法を、豊富な色見本とプロセス写真で分かりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002410010044 |
要旨 |
基本知識から染めの工程まで。初心者でもわかりやすく丁寧に紹介!ふだん目にする身近な植物で自然の色合いに染める。34種類の植物解説と536色の色見本。 |
目次 |
第1章 草木染めのきほん(おうちで楽しむ草木染め 草木染めの流れ 基本の道具 色見本の見方) 第2章 色見本 橙色/緑色/薄紅色/黄色(橙色を染める 緑色を染める 黄色を染める) 第3章 色見本 紫色/黒色・灰色/茶色/青色(紫色を染める 黒色・灰色を染める 茶色を染める 青色を染める) 第4章 染めの手順(基本の染め方)(基本の染め方(1) 植物繊維(麻)の布を染める 基本の染め方(2) 植物繊維(綿)の糸を染める ほか) 第5章 染めの手順(特殊な素材と染め方)(特殊な素材(1) ボタンを染める 特殊な素材(2) リボン・レースを染める ほか) 草木染めで使う助剤と入手先リスト 染料店・Maito Design Worksについて |
著者情報 |
小室 真以人 植物染色家。1983年、江戸時代から続いた丹後のちりめん織元「山家屋」の家に生まれる。東京藝術大学美術学部工芸科染織専攻卒。父が桜染めを中心とした草木染め工房(工房夢細工)を福岡秋月で始めた事で幼少期から自然の中で過ごし、家業の植物染色を手伝うことでモノづくりの世界に魅了されていく。大学では染織を専攻し、伝統染色技法を学び、レザーの植物染色など新技法の研究も行った。卒業後、家業の工房夢細工にて植物染色業に従事し、父より桜染めを中心に学ぶ。2009年、草木染めのオリジナルブランド「MAITO/真糸」を創立し、2010年「Maito Design Works」を東京上野にて設立、2012年に東京蔵前に工房ショップをオープン。現在では「Maito Design Works|植物染色研究所」として、草木染めの研究と各メーカーやブランドとの協業やオリジナル製品の制作などを行い、草木染めを通した日本の伝統文化の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ