感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

せかいのみんなのパン・パン・パン!

著者名 クリスティーナ・キンテロ/ぶん サラ・ゴンサレス/え 星野由美/やく
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.4
請求記号 エ/36011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632591109じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/36011/
書名 せかいのみんなのパン・パン・パン!
著者名 クリスティーナ・キンテロ/ぶん   サラ・ゴンサレス/え   星野由美/やく
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.4
ページ数 [40p]
大きさ 26×26cm
ISBN 978-4-593-10429-1
原書名 原タイトル:The only way to make bread
分類
一般件名 パン
書誌種別 じどう図書
内容紹介 世界にはいろんなパンがある。ふかふかのパン、ぺたんこのパン、味もちがえば形もちがう。でも、パンづくりでいちばん大切なことはね…。パンを通して多文化にふれる絵本。様々なパンの種類、2種類のパンのつくりかたも紹介。
タイトルコード 1002410003178

要旨 せかいにはいろんなパンがある。どうやってつくるかしってる?こむぎこ、ライむぎこ、トウモロコシこ、しおに、たまごに、ぎゅうにゅう、バター。やきあがりはふわふわ、ぱさぱさ、ふっくら、ぺったり…!きみのパンとわたしのパン、かたちもちがえばあじもちがう。でもね、パンづくりでいちばんたいせつなことはね…。
著者情報 キンテロ,クリスティーナ
 アフリカとインディヘナの両方の血を引くコロンビア系カナダ人。子ども時代は、近所のお母さんたちが自分の子もよその子もいっしょに世話をしてごはんを食べる環境で育った。この本は、作者のはじめての絵本。食への愛と、食を通したコミュニティづくりを大切にしたいという思いから生まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゴンサレス,サラ
 フィリピン系カナダ人のイラストレーター。サウジアラビアで生まれ、カナダで育つ。物心ついたときから、ずっと絵をかいてきた。アルバータ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインでイラストレーションとデザインを学んだ。現在はモントリオール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 由美
 スペイン語圏の絵本・児童書の翻訳者。「わたしの家はあなたの家」を意味するスペイン語、“Mi casa es tu casa”にひかれて南米・ベネズエラに渡った。毎朝アレパを食べて学校へ行き、アレパをおやつに食べる日々。食文化が言葉や国境をこえて人々を笑顔にすることを実感した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。