感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

セラミックス材料科学

著者名 水田進/著 河本邦仁/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.09
請求記号 N573/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233890763一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338233 338233
金融-イギリス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N573/00219/
書名 セラミックス材料科学
著者名 水田進/著   河本邦仁/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1996.09
ページ数 322p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-061155-0
一般注記 「セラミック材料」(1986年刊)の改題改訂
分類 573
一般件名 セラミックス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610047799

要旨 金融危機が襲来!誰が何をすべきか。中央銀行の役割を描いた金融論の古典。80年ぶりに読みやすく改版。
目次 序論
ロンバード街の概観
ロンバード街はいかにして成立するに至ったかという事情と、なにゆえに現在の形態をとったかという理由
金融市場における大蔵大臣の地位
ロンバード街において貨幣の値が決定される方法
ロンバード街はなにゆえにしばしば甚しく鈍調を呈し、また時に極度に激発するかという理由
イングランド銀行が確実なる銀行支払準備金を保有し、これを有効に管理するというその職責を果たしてきたやり方に関する詳細なる説明
イングランド銀行の取締
株式銀行
個人銀行
ビル・ブローカー
イングランド銀行に保有されるべき支払準備金の額に対する調整の原理
結論
著者情報 バジョット,ウォルター
 『エコノミスト』編集長。1826‐77(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 「死の想念」から「死自体」へ   心理臨床の直面する今日的課題   1-12
祖父江典人/著
2 がん医療のそのなかで   私の日常は、常に人の死が付きまとう   20-29
近藤麻衣/著
3 移植における生と死   30-41
岸辰一/著
4 産科における子どもの死   新米の薄っぺら心理士、死と出会う   42-52
福嶋梓/著
5 精神科臨床における自殺   53-67
木村宏之/著
6 自死遺族のこころを支える   68-80
堀川聡司/著
7 自死案件を体験した学校の動揺と立ち直り   81-93
志水佑后/著
8 クィアと死   二重の生の否定とレズビアン・ファルスの臨床的応用   94-107
日野映/著
9 福祉現場で死に直面する支援者の支援   108-120
浜内彩乃/著
10 生のなかの死、死のなかの生   122-134
村上靖彦/著
11 死と夢   ユング派心理臨床   135-148
清水亜紀子/著
12 死と精神分析   『快感原則の彼岸』をめぐって   149-169
細澤仁/著
13 「豊かな死」の経済思想   ケアと福祉国家   170-187
江里口拓/著
14 孤独死と死の社会学   188-201
松宮朝/著
15 死をおくる   人類学的な、あるいは人間学的なもの想い   202-214
筒井亮太/著
16 おわりに   死と生と不条理   215-221
祖父江典人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。