蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
森と魚と激戦地 はじめて明かされる太平洋の住民たちの受難と抵抗 新版
|
著者名 |
清水靖子/著
|
出版者 |
三省堂書店
|
出版年月 |
2023.6 |
請求記号 |
3027/00044/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238281836 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋諸島 太平洋戦争(1941〜1945) 環境問題-太平洋諸島
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3027/00044/ |
書名 |
森と魚と激戦地 はじめて明かされる太平洋の住民たちの受難と抵抗 新版 |
著者名 |
清水靖子/著
|
出版者 |
三省堂書店
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
400p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-87923-204-5 |
一般注記 |
初版:北斗出版 1997年刊 |
分類 |
3027
|
一般件名 |
太平洋諸島
太平洋戦争(1941〜1945)
環境問題-太平洋諸島
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
かつて日米の戦いの激戦地だった太平洋。その海と島々は今、環境破壊の激戦地となっていた。踏み込まれた住民の受難と抵抗。歴史の闇に埋もれさせてはならない真実の数々を綴る。内容を大幅にアップデートした新版。 |
タイトルコード |
1002310020031 |
要旨 |
かつて日米の戦いの激戦地だった太平洋。その海と島々は今、環境破壊の激戦地となっていた。踏み込まれた住民の受難と抵抗。歴史の闇に埋もれさせてはならない出来事の数々を綴った。 |
目次 |
第1章 サイチョウの森のお話―ニューブリテン島ワイド湾の悲劇(パプアニューギニア) 第2章 ラバウル恐怖の軍政と「日本皇軍慰安所」―憲兵と女たち自身が語る(パプアニューギニア) 第3章 星降る夜の深い苦しみ―マヌス島の星の夜とセピック河でのティンブンケ村民虐殺事件(パプアニューギニア) 第4章 激戦地の海をカヌーで渡った少年の話―ガダルカナル島での秘話(ソロモン諸島) 第5章 生命の蛍が舞う飛行場の不思議―星のようなきらめきの物語と抵抗の数々(ソロモン諸島) 第6章 赤い鳥ククユンジューの森―クリスマスに伐採企業を追い出した女たちの物語(ソロモン諸島ベララベラ島) 第7章 第4艦隊海軍病院における生体実験ほか―第4艦隊海軍病院での生体実験(トラック諸島デュブロン島)「秋風」船上での民間人処刑(パプアニューギニア)バラライ島での英軍捕虜集団虐殺(ソロモン諸島) 第8章 子どもたちから水源郷を奪った伐採企業―日系三大伐採企業の時代〜マレーシア企業リンブナン・ヒジャウ社の時代(パプアニューギニア) 第9章 地球最後の原生林の村からの癒やしのメッセージ―新型コロナウイルスに席巻されていく地球への示唆 第10章 女たちの受難と抵抗―知恵と勇気と優しさと「ココナツ・ワイヤレス」のネットワーク 第11章 放射性廃棄物の海洋投棄計画を中止させた!―ミクロネシアの人々 第12章 誰が太平洋のマグロを消してきたのか―破れた防護服が語るもの 第13章 樹から魚が湧き出てくる―樹を伐ったら洪水になった |
内容細目表:
前のページへ