感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Python言語によるプログラミングイントロダクション 計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに  第3版  (世界標準MIT教科書)

著者名 John V.Guttag/著 久保幹雄/監訳 麻生敏正/訳
出版者 近代科学社
出版年月 2023.1
請求記号 0076/07455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210963641一般和書2階開架パソコン貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07455/
書名 Python言語によるプログラミングイントロダクション 計算モデリングとデータサイエンスの応用とともに  第3版  (世界標準MIT教科書)
著者名 John V.Guttag/著   久保幹雄/監訳   麻生敏正/訳
出版者 近代科学社
出版年月 2023.1
ページ数 13,481p
大きさ 26cm
シリーズ名 世界標準MIT教科書
ISBN 978-4-7649-0646-4
原書名 原タイトル:Introduction to computation and programming using Python 原著第3版の翻訳
分類 00764
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 プログラミングを使って問題解決を行うための技術を身につけることを目的としたテキスト。Pythonのほとんどの言語仕様を取り上げ、プログラミングモデル作成の方法、データから情報を抽出するプログラム手法などを解説。
タイトルコード 1002210080908

目次 さあ、始めよう!
Pythonの概要
簡単な算術プログラム
関数、スコープ、抽象化
構造型と可変性
再帰と広域変数
モジュールとファイル
テストとデバッグ
例外とアサーション
クラスとオブジェクト指向プログラミング〔ほか〕
著者情報 久保 幹雄
 専門はサプライ・チェインならびに組合せ最適化。早稲田大学理工学研究科修了、博士(工学)。早稲田大学助手、東京商船大学助教授、ポルト大学招聘教授などを歴任、現在東京海洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
麻生 敏正
 専門は、流通情報システム。埼玉大学大学院理工学研究科修了、博士(工学)。現在、東京海洋大学学術研究院流通情報工学部門准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 泰紀
 専門は、集合値解析、非線形解析。東京工業大学大学院情報理工学研究科修了、博士(理学)。一橋大学経済研究所助手、東京工業大学大学院情報理工学研究科助手、助教を経て、東邦大学理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 和博
 専門は、数理工学、特に数理最適化。東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)、東京工業大学大学院博士課程、(国研)海上技術安全研究所、東京理科大学を経て、青山学院大学准教授。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 佳鶴子
 青山学院大学理工学部経営工学科卒、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鄭 金花
 専門は、実務と理論のインターフェイス。韓国語、中国語、英語、日本語間の翻訳に従事。東京海洋大学修士(工学)。現在、Log Opt Co.,Ltd.,CEO(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
並木 誠
 専門は、数理最適化とその応用。東京工業大学総合理工学研究科修了、博士(理学)。東京大学教養学部助手、東邦大学講師、George Mason大学訪問研究員を経て、東邦大学理学部情報科学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兵藤 哲朗
 専門は、交通需要予測、交通行動分析、交通調査論。東京工業大学大学院理工学研究科修了、工学博士。東京理科大学助手、東京工業大学助手、東京商船大学助教授、フィリピン大学客員教などを歴任し、現在、東京海洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 洋志
 専門は、アルゴリズム理論ならびに最適化理論。京都大学大学院情報学研究科修了、博士(情報学)。フライブルク大学客員研究員、関西学院大学研究員、電子科技大学招聘副教授、豊橋技術科学大学助教を経て、信州大学工学部電子情報システム工学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古木 友子
 筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程修了。ソフトウェア開発会社にてシステム開発およびPythonによるデータ活用の経験を経て、株式会社ビープラウドにてデータ解析などの業務に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。