感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街まで変える鉄道のデザイン カタチで叶える課題解決  (交通新聞社新書)

著者名 伊原薫/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2022.12
請求記号 6862/01154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238188106一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932593813一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/01154/
書名 街まで変える鉄道のデザイン カタチで叶える課題解決  (交通新聞社新書)
著者名 伊原薫/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2022.12
ページ数 199p
大きさ 18cm
シリーズ名 交通新聞社新書
シリーズ巻次 168
ISBN 978-4-330-05322-6
分類 68621
一般件名 鉄道-日本   デザイン(工業)
書誌種別 一般和書
内容紹介 新幹線の「鼻」はなぜあの形なのか。ここに駅があるのはなぜか。鉄道のカタチには、深い意味や課題解決の努力が隠されている。課題を解決するために生まれたデザインを、当事者への取材や実例を通じてひもとく。
書誌・年譜・年表 文献:p199
タイトルコード 1002210069611

要旨 「この車両はなぜあの形とあの色になったの?」「どうしてエスカレーターはあそこにあるの?」毎日見ている鉄道のカタチには、深い意味や課題解決の努力が隠されている!本書では鉄道の「課題」と「デザイン」の関係を、実例を挙げながらひもとく。鉄道のデザインの裏側を知れば、鉄道がもっと楽しく感じられるはず。
目次 序章 新幹線の「鼻」はなぜあの形なのか
第1章 会社を象徴するフラッグシップをつくるとき
第2章 路線や駅は“デザイン”でどう変わるのか?
第3章 なぜ京急の車両は再び赤くなったのか
第4章 鉄道をより安全にするためのデザイン
第5章 鉄道のデザインが人々の暮らし方を変える


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。