感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学における情報・AIの活用 解析と合成を駆動する情報科学  (CSJ Current Review)

著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2024.6
請求記号 430/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238414619一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 430/00240/
書名 化学における情報・AIの活用 解析と合成を駆動する情報科学  (CSJ Current Review)
並列書名 Informatics and AI in Chemistry
著者名 日本化学会/編
出版者 化学同人
出版年月 2024.6
ページ数 7,174p
大きさ 26cm
シリーズ名 CSJ Current Review
シリーズ巻次 50
ISBN 978-4-7598-1410-1
分類 430
一般件名 化学-データ処理   人工知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 近年、解析と合成に加えて情報という3つの視点で駆動する手法が注目を集め、化学を大きく変えようとしている。解析・合成の両輪の融合、化学とプロセスとの連動に向けた最新の研究事例を、AI利用化学研究者が紹介。
タイトルコード 1002410020814

要旨 鉄道カメラマンの古賀は、深夜に九州へ向かう寝台特急「はやぶさ」の車中で声をかけた後に、突然苦しみだした小田あかりを助けた。意識を取り戻したあかりは、古賀に毒が入ったビールを飲まされたと嘘の証言をし、古賀は容疑者として逮捕されてしまう。その後、あかりがかつて部長秘書として勤めていた大手鉄鋼会社の課長や運転手が、次々と殺されていく…。不可思議な連続殺人に、十津川警部と亀井刑事の名コンビが挑む!
著者情報 西村 京太郎
 1930年東京生まれ。2022年没。1965年『天使の傷痕』で江戸川乱歩賞受賞。81年『終着駅殺人事件』で日本推理作家協会賞受賞。2004年、第8回日本ミステリー文学大賞を受賞。19年「十津川警部」シリーズで第4回吉川英治文庫賞を受賞。トラベル・ミステリーで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 フロントランナーに聞く   座談会   2-10
奥野恭史/述 出村雅彦/述 船津公人/述 松原誠二郎/述 栗原和枝/聞き手
2 データ駆動化学の歴史と展望   11-19
船津公人/著
3 マテリアルズ・インフォマティクスの基本概念   20-27
吉田亮/著
4 創薬のための構造化DB   28-31
上村みどり/著
5 有機合成と情報   32-34
大嶋孝志/著
6 精密構造解析と情報科学/データの構造化   35-37
杉本邦久/著
7 マテリアルズインテグレーション:欲しい性能から材料・プロセスをデザインする   38-41
出村雅彦/著
8 化学・材料分野におけるデータ活用プラットフォーム   42-45
小椋智/著
9 研究室におけるAI自動有機合成とクラスターデータベース構想   48-54
竹邊日和/著 松原誠二郎/著
10 データ・ロボット駆動科学を切り拓く無機機能物質合成デジタルラボラトリー   55-60
一杉太郎/著
11 大規模系の記述子:ペトロリオミクス   61-67
田中隆三/著
12 データ活用型化学における機械学習と機械発見   68-73
瀧川一学/著
13 分子シミュレーションへの応用:高速化と自動解析   74-78
泰岡顕治/著 安田一希/著
14 創薬化学におけるAIのトレンド   79-84
小山拓豊/著 奥野恭史/著
15 ヒトとキカイが協奏する医薬分子探索へ   85-90
石原司/著
16 生体高分子・超分子複合体の構造解析とAI   91-97
中川敦史/著
17 機械学習と経験・考察の融合による小規模データからの材料設計   98-103
緒明佑哉/著
18 AI支援の有機エレクトロニクス   104-110
佐伯昭紀/著
19 ロボット実験とAIの連携による蓄電池材料開発の革新   111-116
松田翔一/著
20 デジタル技術が拓く新有機合成化学の将来展望   117-123
矢田陽/著 佐藤一彦/著
21 AI/IoTを活用した化学プラントの安定・安全操業   124-128
山下善之/著
22 物理モデルを利用した化学プラントの異常検知・診断   129-134
長谷部伸治/著
23 化学者を助ける人工知能ツールキットの研究開発   135-138
岸本章宏/著
24 リアルマテリアルデータを活用したインフォマティクスとWAVEBASEの開発   139-142
庄司哲也/著
25 ルールベース重合反応モデルによる高分子仮想ライブラリの構築と評価   143-146
大野充/著
26 錬金術師は人工知能で極みのその先を目指す   147-150
柳原直人/著
27 旭化成の研究開発におけるDXの取組み   マテリアルズ・インフォマティクスの活用   151-155
青木拓実/著
28 化学・情報科学の融合による新化学創成に向けて   156
阿尻雅文/著
29 役に立つ情報・データ   157-171
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。