感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八ヶ岳の花 (花紀行)

著者名 永田芳男/著
出版者 文化出版局
出版年月 1985
請求記号 N472-1/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230200974一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/15537/
書名 わたしがふたり (わくわくBOOKS)
著者名 斉藤栄美/作   大島妙子/絵
出版者 教育画劇
出版年月 2002.11
ページ数 60p
大きさ 24cm
シリーズ名 わくわくBOOKS
ISBN 4-7746-0553-0
分類 9136
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009912056720
司書のおすすめ めいはなっちゃんと仲よしですが、好きな物が何でも同じわけではありません。「好きな物も話したいことも同じのわたしとそっくりな友だちがいれば楽しいだろうな」めいが思っていると、ある日びっくりするほどめいにそっくりの転校生がやって来ました。最初はとても楽しかっためいですが…。子どもの気持ちによりそい、いろいろなことに気づかせてくれます。『どうわがいっぱい』より

要旨 武田信玄に戦術を具申し、川中島に忽然と消えたという軍師・山本勘助。その遺児とされる僧が、父の生きた痕跡を探る表題作ほか、歴史短篇八篇をセレクト。さらに、単行本未収録のショートショート「トンボ突き」を付した傑作集。著者の多面形作風を、歴史小説を通して浮き彫りにする。
著者情報 新田 次郎
 1912年、長野県上諏訪生まれ。無線電信講習所(現在の電気通信大学)を卒業後、中央気象台に就職し、富士山測候所勤務等を経験する。56年『強力伝』で直木賞を受賞。『縦走路』『孤高の人』『八甲田山死の彷徨』など山岳小説の分野を拓く。次いで歴史小説にも力を注ぎ、74年『武田信玄』等で吉川英治文学賞を受ける。80年、死去。その遺志により新田次郎文学賞が設けられた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 正充
 1963年、埼玉県生まれ。文芸評論家。歴史時代小説、ミステリーなどのエンターテインメント作品を中心に、書評、解説の執筆、アンソロジーの編者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。