感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングスアジアの家族と親密圏 第1巻  家族イデオロギー

著者名 森本一彦/編 平井晶子/編 落合恵美子/編
出版者 有斐閣
出版年月 2022.3
請求記号 3616/00386/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3616/00386/1
書名 リーディングスアジアの家族と親密圏 第1巻  家族イデオロギー
著者名 森本一彦/編   平井晶子/編   落合恵美子/編
出版者 有斐閣
出版年月 2022.3
ページ数 13,442p
大きさ 22cm
巻書名 家族イデオロギー
ISBN 978-4-641-17468-9
分類 36163
一般件名 家族   アジア
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本、中国、インドなどアジア9社会の「家族イデオロギー」に関する貴重な論文を精選。各国の家族が国家の統制により創られた過程を親族構造や家父長制、儒教化などの文明化、近代化を通して明らかにする。
タイトルコード 1002110102808



内容細目表:

1 国家支配と家族形態の変容   二つの文化圏における家父長制   1-21
森本一彦/著
2 初期インドにおけるバラモン的家父長制を概念化する   ジェンダー、カースト、階級、国家   24-43
ウマ・チャクラヴァルティ/著
3 服忌令から見た近世の親族関係   とくに嫁と舅姑について   44-64
林由紀子/著
4 ベトナムの伝統的家族と儒教の影響   ベトナム   65-82
チャン・ディン・フウ/著
5 民法出デヽ忠孝亡ブ   日本   83-85
穂積八束/著
6 家名(ナームサクン)と姓(セー)の比較   タイ   86-92
ラーマ六世/著
7 国家イブイズム   「新秩序」体制下のインドネシアにおける女性性の領有と歪曲   93-111
ジュリア・スルヤクスマ/著
8 日本社会の家族的構成   日本   112-122
川島武宜/著
9 血縁集団から市民化へ   人民共和国期における安徽省農村宗族の変遷   123-149
王朔柏/著 陳意新/著
10 「核家族」をめぐる言説の競合   朴正煕政権下における核家族言説の類型と変遷   150-167
キムヘギョン/著
11 種子と大地   生物学的再生産と生産における性的関係をめぐる象徴性   170-197
リーラ・ドゥベ/著
12 『風土記』の“女”を読む『魏志』倭人伝の“女”を読む   日本   198-243
義江明子/著
13 日本古代社会の婚姻形態と血縁構造   中国の「同姓不婚」との比較において   244-266
官文娜/著
14 明清期における異姓継承   徽州の事例から   267-282
欒成顯/著
15 ベトナム南部における伝統的家族の変容   ベトナム   283-295
ドー・タイ・ドン/著
16 先祖祭祀と女性   半檀家から一家一寺へ   296-312
森本一彦/著
17 近世東北農村における「家」の確立   歴史人口学的分析   313-327
平井晶子/著
18 わが国近世の家族における家父長的支配   主として近世文芸を通じて見たる   328-346
姫岡勤/著
19 烈女の誕生   韓国   347-358
カンミョングァン/著
20 「家名(ナームサクン)」の起源と君主としてのラーマ六世の役割   タイ   359-392
タナイ・チャルーンクン/著
21 家族の変化と先祖祭祀   日本   393-411
森岡清美/著
22 家族とは誰のことか   台湾家族における系譜関係と婚姻状況   412-431
伊慶春/著 呂玉瑕/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。