感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きかせたがりやの魔女 電子書籍版

著者名 岡田淳/作 はたこうしろう/絵
出版者 偕成社
出版年月 2022.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237822184一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 きかせたがりやの魔女 電子書籍版
著者名 岡田淳/作   はたこうしろう/絵
出版者 偕成社
出版年月 2022.7
ページ数 164p
一般注記 底本:2017年刊
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 たいていの小学校には、魔女や魔法使いがいるらしい-。ある日、「ぼく」の前に魔女としゃべるクロツグミが現れて…。小学5年生の男の子がきかせたがりやの魔女からきいた、6人の魔女と、魔法使いの話。
タイトルコード 1002310016229

目次 特集 価値の由来、表現を支えるもの―経済、教育、出版、労働…(対談(河島伸子+津田大介・文化政策はどこへ向かうのか?―文化の本質的価値と経済的価値の対立の先で
大塚英志+紅野謙介・いま、なぜ「近代文学」なのか?教育と読者=作者の生成、あるいは言葉が作り出す「私」)
論考(中国現代美術市場の制度化と「仲介者」の価値実践について
文化多様性と表現の自由 ほか)
選書―文化と経済をめぐるブックリスト)
創作(カルチャーセンター(松波太郎)
編みかご(小内光
おさないひかり)
見送りのあとで(藤田哲史))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。