感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域社会と開発 第2巻  (日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書) 地域分析と行動計画の枠組み

出版者 古今書院
出版年月 2020.3
請求記号 6111/00093/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210925285一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6111/00093/2
書名 地域社会と開発 第2巻  (日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書) 地域分析と行動計画の枠組み
出版者 古今書院
出版年月 2020.3
ページ数 9,255p
大きさ 22cm
シリーズ名 日本福祉大学COEプログラム地域社会開発叢書
巻書名 地域分析と行動計画の枠組み
ISBN 978-4-7722-5332-1
分類 611152
一般件名 地域開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 途上国開発の究極的目的は人々の福祉を実現することだが、地域の状況は画一的ではない。地域住民の行動プロセスを明らかにする地域分析と、開発のためのアクションプランのフレームワーク構築の考え方と実例を示す。
タイトルコード 1001910123149

目次 第1章 開発の概念とアプローチ(開発の目的と対象
地域開発アプローチの展開 ほか)
第2章 地域社会システムの構造と分析(社会システムの概念と構造
基本的社会単位としての家庭 ほか)
第3章 地域社会の変容に関わる制度と組織(開発制度と組織の理論
自成的対応モデルとしての生産組織 ほか)
第4章 地域社会開発のための意志決定の構造(多水準・多部門計画の枠組み
情報の整理と共有 ほか)
第5章 地域社会開発における計画課題の検討(調査研究の種類と特徴
文章による計画課題の表現 ほか)
著者情報 余語 トシヒロ
 愛知県立旭丘高等学校卒業(1960年)。北海道大学農学部作物学専攻(1960〜1964年)。名古屋大学農学部研究生(1964〜1965年)。日本工営株式会社(1965〜1973年):ガーナ、イラン、ネパール、韓国での地域開発調査事業に従事。国際連合(1973〜1998年):アフリカ、アジア、南太平洋州、ラテンアメリカ諸国の研修、農村調査、開発アドバイスに従事。その間、京都大学東南アジア研究所客員研究員、九州大学大学院比較社会研究院学外教授を務める。日本福祉大学(1998〜2011年):当初の9年間は通信教育部(学部)と通信制大学院(修士課程・博士課程)の創設責任者として初代の委員長・研究科長などの校務を担当、その後の3年間に東欧農村の調査研究機会を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重冨 真一
 東京都立小石川高等学校卒業(1977年)。京都大学農学部農林経済学科(1977〜81年)。京都大学大学院農学研究科農林経済学専攻(1981〜86年)。博士(経済学)(京都大学)。国際連合地域開発センター(UNCRD:1986年1月〜6月):リサーチフェロー。アジア経済研究所(1986年7月〜2015年3月):研究員。その間、タイ国チュラロンコン大学経済学部、コンケン大学農学部、タマサート大学政治学部、アメリカ合衆国カリフォルニア大学バークレイ校社会福祉学部で客員研究員を務めたほか、世界銀行のDynamics of Rural Sector Development研究プロジェクト(1998〜2000年)、国際協力事業団のタイ共有地林業に係る技術指導(2000年)、国際協力銀行の中国におけるDecentralized Management of Poverty Alleviation Fund(2005〜06年)に関する研究プロジェクトなどに参加。明治学院大学国際学部(2015年4月〜):教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。