感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

疎開体験の戦後文化史 帰ラレマセン、勝ツマデハ

著者名 李承俊/著
出版者 青弓社
出版年月 2019.9
請求記号 2107/01267/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237511506一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01267/
書名 疎開体験の戦後文化史 帰ラレマセン、勝ツマデハ
著者名 李承俊/著
出版者 青弓社
出版年月 2019.9
ページ数 311p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7872-2084-4
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   学童疎開
書誌種別 一般和書
内容紹介 避難ではなく疎開と呼ばれた銃後の人口移動政策。敗戦後の文学はそれをどのように語り、位置付けてきたか。柳田国男、太宰治、「内向の世代」のテクストや映画を糸口に、銃後の記憶を抱え戦後を生きた人々の思いを照らし出す。
タイトルコード 1001910064276

要旨 避難ではなく疎開と呼ばれた銃後の人口移動政策を、敗戦後の文学はどのように語り、位置づけてきたのか。柳田国男、太宰治、石川達三、「内向の世代」のテクストや映画を糸口にして、銃後の記憶を抱えて戦後を生きた人々の思いを照らし出す。
目次 いま、疎開を考えることは
第1部 戦争を体験する疎開―柳田国男、記録と証言、疎開派(「昭和の楠公父子」になるために―学童集団疎開・七生報告・『先祖の話』
もう一度、空襲と疎開を―『東京大空襲・戦災誌』、「名古屋空襲誌」、「学童疎開ちくさ」
戦中派と戦後派のはざまで―疎開派という世代)
第2部 戦争を体験しない疎開―「内向の世代」・黒井千次・高井有一(悔恨ではなく、内向する世代の疎開―黒井千次「聖産業週間」、「時の鎖」
「不確かな私」のために召喚される疎開体験―高井有一「北の河」
疎開体験者の特別な「一証言」―高井有一「少年たちの戦場」からいまを)
第3部 “田舎と都会”をさまよう疎開―石川達三・太宰治・坂上弘(暴き出される疎開と田舎―石川達三「暗い嘆きの谷」
東京がら疎開すて来だ「津軽人」が言ってまった…―太宰治「十五年間」「やんぬる哉」など
疎開を読み替える―戦争体験、“田舎と都会”、そして坂上弘)
著者情報 李 承俊
 1982年、韓国釜山市生まれ。名古屋大学大学院文学研究科人文学専攻博士課程修了。博士(文学)。愛知学院大学教養部非常勤講師。専攻は日本近現代文学、文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。