感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー 「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践

著者名 片岡美華/編著 小島道生/編著
出版者 金子書房
出版年月 2017.9
請求記号 378/01252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237198478一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01252/
書名 事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボカシー 「合理的配慮」の時代をたくましく生きるための理論と実践
著者名 片岡美華/編著   小島道生/編著
出版者 金子書房
出版年月 2017.9
ページ数 5,162p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7608-2661-2
分類 378
一般件名 発達障害   人権擁護
書誌種別 一般和書
内容紹介 発達障害者の「セルフアドボカシー(自己権利擁護)」を学べる入門書。その概念理論をはじめ、本人がその力をつけるための方法、自己理解と提唱力について解説し、先駆的な実践や当事者の声などを紹介する。
タイトルコード 1001710048947

要旨 発達障害者の「セルフアドボカシー(自己権利擁護)」を学ぶための入門書。当事者自身が「合理的配慮」を周囲に求めていく時代に不可欠なセルフアドボカシーについて、その概念理論をはじめ、本人がその力をつけるための方法、セルフアドボカシーのポィントである「自己理解」と「提唱力」についての解説、そして、国内で取り組まれている先駆的な実践や、セルフアドボカシーについての当事者の声を紹介する。
目次 第1部 セルフアドボカシーの理論(セルフアドボカシーと合理的配慮
発達障害児者のセルフアドボカシーを支える自己理解
セルフアドボカシーと提唱力 ほか)
第2部 セルフアドボカシーの支援の実際(他者に思いをしっかりと伝えられる自分づくりの支援―「セルフアドボカシー教育プログラム」を受けた高校生の事例を通して
自分の思いに気付くための支援―活動の切り替えに時間がかかるB君の事例を通して
肯定的な自己理解と主体的な進路選択のための支援―セルフアドボカシースキル学習の実践を通して ほか)
第3部 当事者からのメッセージ(当事者に「自分で支援を求めなさい」と言われても―合理的って、そもそもなに?)
著者情報 片岡 美華
 鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系准教授。奈良教育大学大学院修士課程修了後オーストラリアのクィーンズランド大学博士課程に留学。博士(教育学)。奈良佐保短期大学、武庫川女子大学非常勤講師を経て、現職。専門は、障害児教育学、諸外国のインクルーシブ教育など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 道生
 筑波大学人間系准教授。博士(教育学)。兵庫教育大学助手、長崎大学教育学部講師・准教授、岐阜大学准教授を経て現職。専門は、発達障害心理学、知的障害心理学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。