蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237529938 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
877/00058/ |
書名 |
日本人が知りたいイタリア人の当たり前 イタリア語リーディング |
著者名 |
朝比奈佳尉/著
アンドレア・フィオレッティ/著
|
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-384-05854-3 |
分類 |
8777
|
一般件名 |
イタリア語-読本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
イタリアの日常生活、地理歴史、現代社会などに関する50のテーマを選び、100の疑問についてイタリア語と日本語で解説する。テーマに関する会話例も掲載。文化知識を高めながらリーディングスキルもアップするテキスト。 |
タイトルコード |
1001710026114 |
要旨 |
マザコンが多いって本当?マフィアってイタリア中にいるの?朝食が甘いって本当?一番人気のあるローマ皇帝は?建国記念日はいつ?地震の備えはどうしてる?北イタリアと南イタリアの境はどこ?今さら聞けない基本的なことから、今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消! |
目次 |
第1章 日常生活(イタリアの温泉はどんなものですか?―イタリアの温泉は日本のものとは違うの? スローフードは定着していますか?―イタリアにはたくさんファストフードのお店がある? ほか) 第2章 地理歴史(イタリアの中に小さな独立国が2つあるのはなぜ?―イタリアには領土問題はある? イタリアにも建国記念日はありますか?―地方の有名なお祭りってある? ほか) 第3章 現代社会(ユーロの導入で何が変わりましたか?―ユーロにはすぐ慣れた? 外国人はたくさんいますか?―イタリアで外国人はどんなふうに受け入れられているの? ほか) 第4章 文化芸術(カーニバルはどんなお祭りですか?―カーニバルの間にはどんなことをするの? サッカー以外にどんなスポーツが人気ですか?―イタリア人はオリンピックをよく見る? ほか) 第5章 その他(日本への関心は高いですか?―どんなふうにして日本文化に触れるの? イタリア人でも接続法を間違えるの?―どうすればイタリア語で話せるようになるかな? ほか) |
著者情報 |
朝比奈 佳尉 早稲田大学、法政大学、日伊協会などでイタリア語講師を務める。東京外国語大学博士後期課程単位取得退学。専門は現代イタリア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フィオレッティ,アンドレア 日伊協会講師、東京外国語大学特定外国語主任教員。ローマ・ラ・サピエンツァ大学東洋研究学部卒業、東京外国語大学博士後期課程修了。マルケ州アンコーナ出身。2005年に来日、専攻は日本文学で、樋口一葉の『にごりえ』『たけくらべ』のイタリアにおける初の翻訳を手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ