感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シンボルの理論 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ノルベルト・エリアス/著 大平章/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.2
請求記号 3615/00513/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237091921一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00513/
書名 シンボルの理論 (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ノルベルト・エリアス/著   大平章/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.2
ページ数 330,14p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 1053
ISBN 978-4-588-01053-8
原書名 原タイトル:The symbol theory
分類 3615
一般件名 知識社会学   シンボル
書誌種別 一般和書
内容紹介 エリアス最晩年の重要作。主著「文明化の過程」で示された長期的相互依存の連鎖による文明化モデル、「時間について」で示された五次元の世界概念を敷衍し、シンボルとしての言語・知識・文化に関する総合的理論を構築する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p8〜14
タイトルコード 1001610099691

要旨 言語はいかにして世代を超え、時代を超え伝承されてきたのか。そして言語はなぜ人間の集団形成および知識・文化形成における社会的原動力となりえたのか。主著『文明化の過程』で示された長期的相互依存の連鎖による文明化モデル、『時間について』で示された五次元の世界概念を敷衍し、シンボルとしての言語・知識・文化に関する総合的理論を構築する。知識社会学を刷新するエリアス最晩年の重要作。
目次 第1章 総合的な人間理解のために―相対配置の社会学・進化論的生物学・哲学
第2章 習得された音声パターンとしての言語、および「五次元」としてのシンボル
第3章 進化の新機軸としての「シンボルの解放」
第4章 習得された音声シンボルによるコミュニケーションの高度な生存価値
第5章 話すこと・考えること・知ること―現実適合的なシンボルの社会発生と心理発生
第6章 自然レベルとしての人間社会―観念論と唯物論を超えて
第7章 「真実」から現実適合へ―伝統的な哲学の知識理論を超えて
第8章 「五次元の」人間社会における概念形成―抽象概念の説明を超えて
第9章 遠い過去と長い未来―現実適合的知識と人間の生存
著者情報 エリアス,ノルベルト
 1897年、ブレスラウ生まれのユダヤ系ドイツ人社会学者。地元のギムナジウムを経てブレスラウ大学に入学、医学や哲学を学ぶ。第一次世界大戦では通信兵として従軍したのち、ハイデルベルク大学でリッケルト、ヤスパースらに哲学を学び、アルフレート・ヴェーバー、カール・マンハイムの下で社会学の研究に従事する。その後、フランクフルト大学に移り、マンハイムの助手として働くが、ナチスに追われフランスやイギリスに亡命。1954年、57歳でレスター大学社会学部の専任教員に任命される。レスター大学を退職した後にガーナ大学社会学部教授として招聘される。1990年、オランダで93年の生涯を終えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大平 章
 1949年、広島に生まれる。1972年、早稲田大学第一文学部英文科卒業。1980年、同大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程満期修了。早稲田大学教授。1990年、2001年、2011年、ケンブリッジ大学ダーウィン・カレッジ客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。