感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テクストとしての判決 「近代」と「憲法」を読み解く

著者名 駒村圭吾/編著 小粥太郎/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 2016.12
請求記号 3231/00537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210871232一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00537/
書名 テクストとしての判決 「近代」と「憲法」を読み解く
著者名 駒村圭吾/編著   小粥太郎/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 2016.12
ページ数 8,330p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13191-0
ISBN 978-4-641-13191-0
分類 32314
一般件名 憲法-日本-判例
書誌種別 一般和書
内容紹介 判決に残された「近代的なるもの」の痕跡を読み解く、9人の研究者による挑戦的な論文集。判例を法テクストのみならず思想テクストとして扱い、時代と事案を振り返って日本法思想に肉薄する。
タイトルコード 1001610085839

要旨 “近代”立憲主義、その思想は芽吹くか。憲法判例に残された、「近代的なるもの」の痕跡を読み解く、挑戦的な論文集。
目次 田中耕太郎からみる近代―謝罪広告請求事件
文学裁判とふたつの近代批判―『チャタレイ夫人の恋人』事件判決
憲法判例のなかの家族―尊属殺重罰規定違憲判決と婚外子法定相続分規定違憲決定
論拠としての「近代」―三菱樹脂事件
裁判官と行政官―猿払事件最高裁判決
精神的観念的基礎のない国家・公共は可能か?―津地鎮祭事件判決
憲法上の財産権保障とデモクラシー―森林法判決
宗教の近代性とその責任―空知太神社事件
司法制度改革の中の裁判官―裁判員制度合憲判決
著者情報 駒村 圭吾
 1960年生まれ。現在、慶應義塾大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 田中耕太郎からみる近代   謝罪広告請求事件   1-26
小粥 太郎/著
2 文学裁判とふたつの近代批判   『チャタレイ夫人の恋人』事件判決   27-67
駒村 圭吾/著
3 憲法判例のなかの家族   尊属殺重罰規定違憲判決と婚外子法定相続分規定違憲決定   69-108
渡辺 康行/著
4 論拠としての「近代」   三菱樹脂事件   109-135
林 知更/著
5 裁判官と行政官   猿払事件最高裁判決   137-156
蟻川 恒正/著
6 精神的観念的基礎のない国家・公共は可能か?   津地鎮祭事件判決   157-229
石川 健治/著
7 憲法上の財産権保障とデモクラシー   森林法判決   231-268
山本 龍彦/著
8 宗教の近代性とその責任   空知太神社事件   269-296
大屋 雄裕/著
9 司法制度改革の中の裁判官   裁判員制度合憲判決   297-330
宍戸 常寿/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。