蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オスマン帝国500年の平和 (講談社学術文庫)
|
著者名 |
林佳世子/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
請求記号 |
227/00236/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
227/00236/ |
書名 |
オスマン帝国500年の平和 (講談社学術文庫) |
著者名 |
林佳世子/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
409p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
講談社学術文庫 |
シリーズ巻次 |
2353 |
シリーズ名 |
興亡の世界史 |
ISBN |
978-4-06-292353-8 |
分類 |
2274
|
一般件名 |
トルコ-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
14世紀初頭、アナトリアの辺境に生まれた小国は、やがてバルカンからアラブ世界、北アフリカをおおう大帝国に発展した。多民族と多宗教の共存したオスマン帝国が、19世紀の「民族の時代」の到来により分裂するまでを描く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p381〜387 年表:p388〜394 |
タイトルコード |
1001610014130 |
要旨 |
一四世紀初頭、アナトリアの辺境に生まれた小国は、やがてバルカンからアラブ世界、北アフリカをおおう大帝国に発展した。メフメト二世、スレイマン一世ら強力なスルタンの時代、大宰相と官人たちの長く安定した支配、イスタンブルに花開いたオスマン文化。多民族と多宗教の共存した帝国が、一九世紀の「民族の時代」の到来により分裂するまでを描く。 |
目次 |
第1章 アナトリア―一〇五〇〜一三五〇 第2章 バルカン―一三五〇〜一四五〇 第3章 戦うスルタンの旗のもとで―一四五〇〜一五二〇 第4章 スレイマン一世の時代―一五二〇〜六〇 第5章 オスマン官人たちの時代―一五六〇〜一六八〇 第6章 近世オスマン社会を生きる 第7章 繁栄のなかの不安―一六八〇〜一七七〇 第8章 オスマン体制の終焉―一七七〇〜一八三〇 おわりに―「民族の時代」のなかで |
著者情報 |
林 佳世子 1958年山口県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学東洋文化研究所助手を経て、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ